箱根駅伝年齢制限や留年・女子は出場できる?参加資格や条件まとめ!

箱根駅伝参加資格

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

毎年1月2日・3日の2日間にわたって開催される「箱根駅伝」。

箱根駅伝を観戦していていくつか気になることはありませんか?

たとえば「なんで女子はいないの?」「この人すごく大人に見えるけど何歳なんだろう?」「そういえば関東圏以外の大学を見かけないぞ…」などなど。

「箱根駅伝は知ってるけど、参加資格や条件などは知らない」という人も多いですよね。

そこで今回は箱根駅伝について、参加資格や条件、年齢制限、女子は参加できるか、関東圏以外の大学は参加可能かなどについてご紹介していきます。

 

箱根駅伝の参加資格や参加条件まとめ

何歳まで出場できるのか?女子はいないのか?など、気になる箱根駅伝の参加資格や参加条件について詳しくご紹介していきますね。

年齢制限はある?

年齢制限は現在はありません

年齢制限を設けていた年代もあります。

1947年以前:年齢制限なし

1947年~1992年(第68回大会):28歳以下の年齢制限あり

1993年(第69回大会):年齢制限撤廃

さらに最年長記録についても調べてみました。

第20回大会(1939年)の5区を当時の区間新記録で走った中央大学の村社講平(むらこそこうへい)選手(33歳131日)です。

また第94回大会(2018年)で30歳の”オールドルーキー”として、当時30歳の大学1年生、渡辺和也(わたなべかずや)選手が話題になりました。

渡辺選手は、高校卒業後は企業の実業団ランナーとして活躍し、2017年29歳の時に東京国際大学に入学し駅伝部に所属しました。

もし今回の箱根駅伝2022で4年生になった渡辺選手が出場すれば、33歳と179日(往路を走れば33歳と180日)ということで、箱根駅伝の最年長記録を塗り替える可能性もありえますね。

 

留年しても出れる?

結論からいうと、留年しても出場できます

ただし箱根駅伝へのエントリー回数は4回までという規定があるので、たとえば留年1年目(大学5年生)の時点でエントリー回数が4回未満であれば出場できます。

女子の参加は?

なぜ男子しか走っていないのか、ふと気になったことはありませんか?

実は箱根駅伝の予選会要項に「関東学生陸上競技連盟男子登録者」という規定があるからです。(引用元:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会要項

体力や体格の差からくる当然の規定といえばそうですが、そもそも箱根駅伝に女子の参加資格はなかったわけですね。

ちなみに「女子の箱根駅伝」と言われている大会は2つあります。

  • 全日本大学女子駅伝対校選手権(杜の都駅伝)/1983年~  毎年10月下旬
  • 全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)/2004年~ 毎年12月下旬

女子版の箱根駅伝が見たい!という人はぜひこちらの大会にも注目してみてくださいね。

関東圏以外の大学は?

結論からいうと、関東圏以外の大学に参加資格はありません。

なぜなら箱根駅伝は「関東学生陸上競技連盟」が主催している大会なので、この連盟に加盟している関東の大学及び大学院に出場資格があるということですね。

「箱根駅伝」といえば日本中が注目する新年の一大イベントですが、あくまで関東圏の地方大会であり全国大会ではありません。

 

箱根駅伝の参加校数

箱根駅伝の参加校数は、本選はシード校10校と予選会突破校10校に関東学連チームを合わせた21校が出場します。

予選会では41校の参加がありましたので、その中の上位10校に入るのはとても厳しい闘いですね。

箱根駅伝2022の出場校と併せて歴代優勝校や出場回数などについても詳しくご紹介していきます。

 

箱根駅伝2022の参加校

箱根駅伝2022の参加校は以下の通りです。

【シード校(前回大会上位10校)】

  • 駒澤大学  (56年連続56回目)
  • 創価大学  (3年連続5回目)
  • 東洋大学  (20年連続80回目)
  • 青山学院大学(14年連続27回目)
  • 東海大学  (9年連続49回目)
  • 早稲田大学 (46年連続91回目)
  • 順天堂大学 (11年連続63回目)
  • 帝京大学  (15年連続23回目)
  • 國學院大學 (6年連続15回目)
  • 東京国際大学(5年連続6回目)

 

【予選会突破校】

  • 明治大学  (4年連続63回目)
  • 中央大学  (5年連続95回目)
  • 日本体育大学(74年連続74回目)
  • 山梨学院大学(2年連続35回目)
  • 神奈川大学 (12年連続53回目)
  • 法政大学  (7年連続82回目)
  • 中央学院大学(2年ぶり22回目)
  • 駿河台大学 (初出場)
  • 専修大学  (2年連続70回目)
  • 国士舘大学 (6年連続50回目)

 

以上20校と関東学連を合わせた総勢21チームが箱根駅伝2022に出場します。

 

歴代優勝校

第1回
1920年
東京高等師範学校
15時間5分16秒
第2回
1921年
明治大学
14時間39分1秒
第3回
1922年
早稲田大学
14時間12分21秒
第4回
1923年
早稲田大学
14時間15分49秒
第5回
1924年
明治大学
14時間25分9秒
第6回
1925年
明治大学
14時間9分54秒
第7回
1926年
中央大学
14時間17分31秒
第8回
1927年
早稲田大学
14時間25分37秒
第9回
1928年
明治大学
13時間54分56秒
第10回
1929年
明治大学
13時間32分50秒
第11回
1930年
早稲田大学
13時間23分29秒
第12回
1931年
早稲田大学
13時間21分15秒
第13回
1932年
慶応義塾大学
13時間17分49秒
第14回
1933年
早稲田大学
12時間47分53秒
第15回
1934年
早稲田大学
12時間58分24秒
第16回
1935年
日本大学
12時間52分59秒
第17回
1936年
日本大学
12時間54分22秒
第18回
1937年
日本大学
12時間33分24秒
第19回
1938年
日本大学
12時間40分13秒
第20回
1939年
専修大学
13時間1分0秒
第21回
1940年
日本大学
13時間12分27秒
第22回
1943年
日本大学
13時間45分5秒
第23回
1947年
明治大学
14時間42分48秒
第24回
1948年
中央大学
13時間21分10秒
第25回
1949年
明治大学
13時間36分11秒
第26回
1950年
中央大学
12時間35分36秒
第27回
1951年
中央大学
12時間20分13秒
第28回
1952年
早稲田大学
12時間35分7秒
第29回
1953年
中央大学
12時間3分41秒
第30回
1954年
早稲田大学
12時間21分10秒
第31回
1955年
中央大学
12時間8分40秒
第32回
1956年
中央大学
12時間4分49秒
第33回
1957年
日本大学
12時間14分4秒
第34回
1958年
日本大学
12時間2分17秒
第35回
1959年
中央大学
12時間1分23秒
第36回
1960年
中央大学
11時間59分33秒
第37回
1961年
中央大学
11時間55分40秒
第38回
1962年
中央大学
12時間14分5秒
第39回
1963年
中央大学
12時間0分25秒
第40回
1964年
中央大学
11時間33分34秒
第41回
1965年
日本大学
11時間30分41秒
第42回
1966年
順天堂大学
11時間20分1秒
第43回
1967年
日本大学
11時間24分32秒
第44回
1968年
日本大学
11時間26分6秒
第45回
1969年
日本体育大学
11時間30分58秒
第46回
1970年
日本体育大学
11時間31分21秒
第47回
1971年
日本体育大学
11時間32分10秒
第48回
1972年
日本体育大学
11時間31分3秒
第49回
1973年
日本体育大学
11時間47分32秒
第50回
1974年
日本大学
11時間46分2秒
第51回
1975年
大東文化大学
11時間26分10秒
第52回
1976年
大東文化大学
11時間35分56秒
第53回
1977年
日本体育大学
11時間31分11秒
第54回
1978年
日本体育大学
11時間24分32秒
第55回
1979年
順天堂大学
11時間30分38秒
第56回
1980年
日本体育大学
11時間23分51秒
第57回
1981年
順天堂大学
11時間24分46秒
第58回
1982年
順天堂大学
11時間30分0秒
第59回
1983年
日本体育大学
11時間6分25秒
第60回
1984年
早稲田大学
11時間7分37秒
第61回
1985年
早稲田大学
11時間11分16秒
第62回
1986年
順天堂大学
11時間19分33秒
第63回
1987年
順天堂大学
11時間16分34秒
第64回
1988年
順天堂大学
11時間4分11秒
第65回
1989年
順天堂大学
11時間14分50秒
第66回
1990年
大東文化大学
11時間14分39秒
第6791回
19年
大東文化大学
11時間19分7秒
第68回
1992年
山梨学院大学
11時間14分7秒
第69回
1993年
早稲田大学
11時間3分34秒
第70回
1994年
山梨学院大学
10時間59分13秒
第71回
1995年
山梨学院大学
11時間3分46秒
第72回
1996年
中央大学
11時間4分15秒
第73回
1997年
神奈川大学
11時間14分2秒
第74回
1998年
神奈川大学
11時間1分43秒
第75回
1999年
順天堂大学
11時間7分47秒
第76回
2000年
駒澤大学
11時間3分17秒
第77回
2001年
順天堂大学
11時間14分5秒
第78回
2002年
駒澤大学
11時間5分35秒
第79回
2003年
駒澤大学
11時間3分47秒
第80回
2004年
駒澤大学
11時間7分51秒
第81回
2005年
駒澤大学
11時間3分48秒
第82回
2006年
亜細亜大学
11時間9分26秒
第83回
2007年
順天堂大学
11時間5分29秒
第84回
2008年
駒澤大学
11時間5分0秒
第85回
2009年
東洋大学
11時間9分14秒
第86回
2010年
東洋大学
11時間10分13秒
第87回
2011年
早稲田大学
10時間59分51秒
第88回
2012年
東洋大学
10時間51分36秒
第89回
2013年
日本体育大学
11時間13分26秒
第90回
2014年
東洋大学
10時間52分51秒
第91回
2015年
青山学院大学
10時間49分27秒
第92回
2016年
青山学院大学
10時間53分25秒
第93回
2017年
青山学院大学
11時間4分10秒
第94回
2018年
青山学院大学
10時間57分39秒
第95回
2019年
東海大学
10時間52分9秒
第96回
2020年
青山学院大学
10時間45分23秒
第97回
2021年
駒澤大学
10時間56分4秒

参加回数が多いベスト5

順位 大学名 回数
1 中央大学 94
2 早稲田大学 90
3 日本大学 89
4 法政大学 81
5 日本体育大学 73

※箱根駅伝2021までの集計

 

箱根駅伝の参加人数

ここでは箱根駅伝の参加人数についてご紹介します。

出場選手は前年の12月10日(年によって前後する)に1チーム16人をエントリーし、12月29日に各区間の10人と補欠6人をエントリーします。

メンバーの変更は最大で6人できるということですね。

ただし1日に変更できるのは4人までという規則があります。

なお競技当日は開始1時間10分前まで補欠の中から4人までの変更ができます。

区間エントリーしている選手に万が一のことがあった場合、当日でも1時間10分前までなら選手交代ができるということですね。

 

箱根駅伝の参加費

箱根駅伝の参加費はいくらなのでしょうか?

実は箱根駅伝に参加費はかかりません。

また箱根駅伝と並んで「学生三大駅伝」と称される「出雲駅伝」・「全日本大学駅伝」も同じく参加費は無料です。

選手・大学ともに知名度を上げるのに一役買っている箱根駅伝やその他の大会が参加費無料というのは、選手にとっても大学にとっても嬉しいですね。

 

箱根駅伝の参加資格や条件まとめ!

今回は箱根駅伝の気になるあれこれを紹介してきました。

  • 箱根駅伝に年齢制限はないが、参加回数は4回まで。(ただし大学院へ進むとリセットされる)
  • 参加できるのは関東学生陸上競技連盟に加盟している男子学生のみ。
  • 参加人数は1チーム16人(区間エントリー10人・補欠エントリー6人)
  • 大会参加費は無料

などなど、みなさんの気になっていたことが1つでも解消できれば幸いです。

新年を迎えるまで残すところあと少しとなりました。

「今度の大会は家で応援する!」という人も「やっぱり沿道で!」という人も、箱根駅伝の雑学を知ってさらに箱根駅伝2022を盛り上げていきたいですね。

またその他にも箱根駅伝についてご紹介していますので、ぜひ他の記事も併せて読んでみてくださいね。

ユニフォーム一覧→箱根駅伝2022ユニフォーム一覧!ロゴ・アルファベット・色

コース紹介→箱根駅伝2022は何時まで?放送時間やコースの通過時間・特徴を紹介

スポンサー紹介→箱根駅伝ユニフォームのスポンサーを紹介!料金や宣伝効果は?協賛企業も紹介

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。