養生テープが劣化して剥がれない!糊残りを除去する方法

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

引っ越しや模様替え、DIYなどの時に引き出しや扉を止めるために使う養生テープ。

養生テープは剝がすことを前提としているテープなので、粘着力が弱めです。

そのため本来は糊が残りにくく、すぐに剝がれることが特徴のテープとなっています。

しかし貼りっぱなしにしていると、劣化して剥がれなくなったり、糊残りしてしまうことがあるんです!

そこで今回は、劣化して剝がれなくなった養生テープの剥がし方をご紹介します。

また糊が残ってしまった時の除去方法も詳しく調べてまとめました。

参考になる情報がたくさんありますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

養生テープが劣化して剥がれない

女性泣く

「養生テープが劣化して剥がれない!」という皆さんの声がこちらです。

劣化し剥がれなくなると大変だということがわかりますね。

削っても取れないなど、貼ったものを傷つけてしまう恐れがあるので注意が必要です。

養生テープを貼った場合は、養生が終わったらすぐに剥がすようにしましょう。

また紫外線や太陽光は劣化の原因になります。

養生テープを貼ってあるものは、長時間外に置かないようにしてくださいね。

 

劣化した養生テープの剥がし方

困る女性

劣化した養生テープはどのようにして剥がせばいいのでしょうか?

その方法をまとめました!

無水エタノールを使う

薬局で簡単に手に入る無水エタノールは、劣化した養生テープを剝がすのに効果的です。

やり方は簡単、コットンに無水エタノールを染み込ませて擦るだけできれにに剥がすことができますよ。

劣化した養生テープを剝がすには無水エタノールが一番効果的とも言われています。

まずはこちらを試してみると良いしょう。

 

車のパーツクリーナーを使う

車のパーツクリーナーも、劣化した養生テープを剝がすのに効果的です。

車のパーツクリーナーには、油脂や油汚れを溶かして落とすための有機溶剤が含まれています。

有機溶剤の中には先ほど説明したエタノールも含まれているんです!

そのため劣化した養生テープが剝がれやすくなるという効果がありますよ。

 

シール剥がしを使う

シール剥がしを使うと劣化した養生テープを剝がすことができますよ。

シール剥がしは100均やホームセンター、ドラッグストアなどで簡単に手に入ります。

使い方としては、剥がしたい部分に塗るまたはスプレーし、数分放置します。

粘着力がなくなってくるとシールの橋が浮いてくるので、浮いた部分から優しく剥がしましょう。

 

ドライヤーで温める

ドライヤーの熱で温めることで、粘着剤が柔らかくなり剥がしやすくなる効果があります。

ただし温めすぎると粘着剤がベタベタになり、逆効果です。

また電化製品などは熱を加えすぎると故障の原因になるので注意しましょう。

 

食器用洗剤を使う

食器用洗剤も養生テープを剝がす時に使えます。

食器用洗剤には汚れを落とす界面活性剤が含まれており、その成分がテープの跡を落としてくれますよ。

剥がし方はテープの剥がれない部分に洗剤をかけてよくなじませ、ラップをかぶせます。

その後20分ほど置き、水を含ませたタオルなどで拭き取りましょう。

水分を含ませますので、電化製品などに使う際はお気を付けくださいね。

 

セスキ炭酸ソーダを使う

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で、養生テープの粘着成分を取ってくれる効果があります。

水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ2ほど入れて溶かし、スプレーボトルにいれて養生テープに振りかけます。

その上からラップをかぶせて密着させ、10分後にタオルで拭き取りましょう。

ただしセスキ炭酸ソーダも水を使いますので、電化製品など水に弱いものに使用する際はお気を付けください。

 

お酢を使う

お酢に含まれる酸は養生テープを剥がしやすくしてくれます。

キッチンペーパーやウエスにお酢を染み込ませ、養生テープの形跡に貼り付けましょう。

10分ほど置いたら、貼り付けていたキッチンペーパーなどで擦ります。

におい残りする場合があるので、擦った後はタオルでしっかり拭き取ってくださいね。

 

養生テープの糊残りを除去する方法

なぜわかるわかった理由

劣化した養生テープを剥がした後、糊残りがする場合があります。

そんな時はガリガリ擦る前にこちらの方法を試してみてくださいね。

 

ハンドクリームを使う

ハンドクリームの油分は粘着剤と混ざることで、養生テープの糊残りを取れやすくしてくれます。

この時なるべく水分、油分が多いものを使うことをおすすめします。

まずは養生テープの糊残りした部分に、ハンドクリームをたっぷり塗りましょう。

しっかりなじませ10分ほど置き、その後拭き取ります。

 

日焼け止めを使う

なんと日焼け止めも養生テープの糊残りを取る時に役立つんです!

ハンドクリームと同じく、日焼け止めに含まれる油分が粘着を弱めてくれます。

こちらも糊を取りたい部分にたっぷり塗り、10分ほど放置した後拭き取ってくださいね。

 

除光液を使う

マニキュアを落とす除光液でも劣化した養生テープの糊残りを剥がすことができます。

ただし除光液は水性のものを選んでください。

油性の除光液を使うと、塗装やプラスチックが溶けてしまうことがあるためです。

 

養生テープの剥がし方を失敗する理由

クレンズメイト 失敗

なぜ養生テープの剥がし方を失敗してしまうのでしょうか?

考えられる原因がこちらです。

直射日光や紫外線に当たる時間が長かったため

養生テープを貼った家具や家電を外に置きっぱなしにしておくと、劣化して剝がれにくくなります。

やむを得ず貼りっぱなしにする場合は、室内の日光が当たりにくい場所に置くようにしましょう。

 

メーカーによって粘着力が違うため

養生テープの粘着力はメーカーによって違うようです。

養生テープが剥がれなくなって困る部分には、あらかじめ他の場所で粘着力を試しておくと失敗がないですよ。

乾燥して劣化してしまったため

養生テープが乾燥すると、バリバリになってはがれにくくなってしまいます。

養生テープを貼ったまま長時間置いておくと乾燥するので、なるべく早く剥がしましょう。

 

ほこりや油などが付着してしまったため

養生テープを貼ったままほこりや油が多い場所に放置しておくと、汚れが付着してしまいます。

その結果粘着剤とほこりや油がまざってしまい、ベタベタとはがれにくい原因になってしまいます。

ここまで養生テープが剥がれにくくなる原因をあげました。

一番の原因は【貼りっぱなしにすること】です。

養生が終わったら速やかに剥がすようにすることで、剥がれなくなるという失敗を防ぐことができますよ。

 

養生テープが劣化して剥がれない!糊残りを除去する方法まとめ

メモをする女性

  • 養生テープを剥がすには無水エタノールが一番効果的と言われている
  • 車のパーツクリーナーやシール剥がしも効果的
  • 糊残りにはハンドクリームや日焼け止めなど身近なもので除去できる
  • 養生テープ剝がしを失敗する一番の原因は長時間貼りっぱなしにすること

剥がれなくなった養生テープは、身近なアイテムで剥がすことができるということがわかりました!

養生が終わったらなるべく早く剥がすと失敗を防げるので、参考にしてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。