奈良県吉野郡に位置する吉野山は、世界遺産に登録されており、200種類・3万本の桜を誇る日本でもトップの桜の名所です。
吉野山には『一目千本』と言われる絶景の桜を一目見ようと、毎年全国各地からたくさんの花見客が訪れます。
そのため桜が見ごろをむかえる頃には大変混雑し、吉野山の駐車場も周辺の駐車場も満車になり、交通規制も実施されるほど。
吉野山への電車でのアクセスは、近鉄電車『大阪阿部野橋駅』から特急で一本・1時間30分で行くことができ、実はとても好アクセスなのです。
大人気花見スポット吉野山の、電車でのアクセス、最寄り駅からのバスの運行や、バスツアーについて、詳しく紹介していきます!
目次
吉野山の桜へのアクセスで電車での行き方は?
近鉄・吉野駅の手前、
吉野神宮駅で一旦下車して、桜の散策を開始します(≧v≦*)ノノ駅前の桜が綺麗(*^^*)
賑やかな車内の一番前から、離合する近鉄特急がいっぱい見られて早速満足しています(笑) pic.twitter.com/hf3OGZTNZF
— トリミー@駅メモ (@trimi_e) April 6, 2019
公共機関を利用して吉野山へアクセスするには、各エリアからの直通バスなどはなく、『近鉄電車』を利用する方法しかありません。
吉野山へは近鉄電車『大阪阿部野橋駅』→『橿原神宮前駅』直通→『吉野駅』と一本で行けるので、アクセスはとてもスムーズです。
桜シーズンは臨時運行され、『大阪阿部野橋駅』からは『特急』は1時間おきに、『急行』は30分おきに運転されています。
桜シーズンは駐車場が大変込み合います。
見ごろをむかえる土日には、午前7時を過ぎた段階で駐車場が満車になることもあります。
また、混雑時には交通規制で通行止めになることもあります。
混雑時に一般で向かう場合は、ぜひ『近鉄』を利用し、電車でのアクセスを検討しましょう!
最寄り駅は
吉野山への最寄り駅は近鉄吉野線『吉野駅』です。
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山6261
『橿原神宮前駅』(かしはらじんぐうまええき)から吉野線となり『吉野駅』まで直通運転され、近鉄特急で約39分です。
吉野駅から吉野山へのアクセスは
吉野山は山下から山上へむかって、下千本→中千本→上千本→奥千本の4つのエリアに別れています。
吉野山へのアクセスは、路線バス・ロープーウェイ・徒歩という3つの方法があります。
目的のエリアによって、どの方法を使ってアクセスすれば良いかを見ていきましょう。
路線バス
奈良・吉野山。
近鉄吉野駅からバスで中千本公園まで上がり、中千本~上千本を歩きましたd(^^o)緑の木々や晴れた青空に桜が映え、とても綺麗でした(*^^*)
上千本はまだつぼみが多かった感じですね~(;一v一) pic.twitter.com/R7FtrIQxdM— トリミー@駅メモ (@trimi_e) April 6, 2019
桜シーズンには臨時バスとして奈良交通バスが、近鉄『吉野駅』から『中千本公園』までを無停車で運行します。
バスの乗車時間は約20分で、料金は片道450円です。
中千本公園は中千本エリアで、吉野山の中心部より南端に位置します。
周囲には土産物屋さんも多数あり、花見客に人気のエリアです。
世界遺産の金峯山寺まで歩いて行くことができます。
中千本公園から吉野駅に下りながらお花見を楽しむこともできますし、上千本や奥千本エリアのハイキングを楽しむこともできます。
上千本や奥千本を楽しんだ後は、中千本公園に戻り、吉野駅までバスで戻ることもできます。
ロープーウェイ
【奈良県景観資産のご紹介】
「現存最古の吉野山ロープウェイ(吉野ケーブル)」
近鉄吉野駅から吉野山の下千本までを結んでいるよ!日本で現存最古のロープウェイなんだ(^o^)
詳細は https://t.co/bzzTR08AAC#奈良県景観資産 #吉野町 #桜 #SNS映え #観光 pic.twitter.com/6MOw4FzNNN— せんとくんのつぶやき【奈良県公式】 (@narakencyou) April 12, 2019
近鉄『吉野駅』からすぐの『千本口駅』より吉野ロープーウェイが運行しています。
※2017年より2年間運休していましたが、2019年度より再運行しています。
吉野山エリアの最も北側に位置し、山上エリアへのアクセスには最も適しています。
- 片道料金:大人450円/小人230円
- 往復料金:大人800円/小人400円
運行時間や時刻表は吉野大峯ケーブルのHPをご覧下さい。
徒歩
吉野山の桜
奥千本は蕾でしたが、それ以外は間もなく満開と言った感じでした。
吉野駅から奥千本まで徒歩で往復したのは初めてでしたが、なかなか楽しい同中でした♪ pic.twitter.com/0Bl6l8zpXD— そ~てぃ (@soo_ty) March 31, 2018
近鉄『吉野駅』から七曲坂と呼ばれる比較的きつい坂を上って行くことも可能です。
ロープーウェイの駅近くにある小道をぬけると七曲坂です。
徒歩で世界遺産の金峯山寺までは2kmほどなので、ハイキングにうってつけですね。
吉野山観光局は花見シーズンの混雑時には徒歩のアクセスを推奨しています。
坂が急なので、小さな子供やお年寄りの方はバスかロープーウェイがおすすめです。
各地から吉野駅までの料金や所要時間は?
全国各地から花見客が訪れる吉野山へ、主要都市からの電車のアクセスをまとめました。
『大阪阿部野橋駅』から『吉野駅』まで特急で1時間15分、急行で1時間30分です。
各地からの吉野駅まで電車での乗り換え方法や、運賃、所要時間をまとめました。
〜近鉄奈良駅、大阪・梅田駅、京都駅、神戸三宮駅、関西空港、伊丹空港〜
各地・主要エリアからの電車でのアクセスの参考にしてください!
近鉄奈良駅から
近鉄奈良【近鉄難波・奈良線快速急行 神戸三宮〔阪神線〕行】〜大和西大寺【近鉄橿原線急行 橿原神宮前行】〜橿原神宮前【近鉄南大阪・吉野線急行 吉野(奈良県)行】〜吉野
- 運賃:870円(特急料金プラス520円)
- 所要時間:1時間30分〜1時間45分
大阪・梅田駅から
梅田【OsakaMetro御堂筋線 なかもず行】〜天王寺〜徒歩5分〜大阪阿部野橋【近鉄南大阪・吉野線急行 吉野(奈良県)行】〜吉野
- 運賃:1,270円(特急料金プラス520円)
- 所要時間:約2時間
京都駅から
京都【近鉄京都線急行 天理行】〜橿原神宮前【近鉄南大阪・吉野線急行 吉野(奈良県)行】〜吉野
- 運賃:1,250円(特急料金プラス1,340円)
- 所要時間:1時間45分〜2時間15分
神戸三宮駅から
神戸三宮【阪急線】〜大阪梅田〜徒歩10分〜大阪【阪急神戸線特急 大阪梅田(阪急線)行】〜天王寺〜徒歩9分〜【大阪阿部野橋近鉄南大阪・吉野線急行 吉野(奈良県)行】〜吉野
- 運賃:1,510円(特急料金プラス520円)
- 所要時間:2時間15分〜2時間45分
関西空港から
関西空港【関空快速 天王寺行】〜天王寺〜徒歩9分〜大阪阿部野橋【近鉄南大阪・吉野線特急 吉野(奈良県)行】〜吉野
- 運賃:2,070円(特急料金プラス520円)
- 所要時間:2時間10分〜2時間30分
伊丹空港から
大阪(伊丹)空港【大阪空港交通 あべの橋 あべの橋行】〜あべの橋〜徒歩9分〜大阪阿部野橋【近鉄南大阪・吉野線特急 吉野(奈良県)行】〜吉野
- 運賃:1,640円(特急料金プラス520円)
- 所要時間:1時間30分〜2時間
吉野駅の桜へのアクセスは日帰りバスツアーも便利!
吉野山の最寄り駅『吉野駅』まで『大阪阿部野橋駅』から特急で1時間30分、乗り継ぎなしで一本で行けるため電車でのアクセスはとても便利です。
しかし吉野駅に着いた後は、バスやロープーウェイに乗り継いだり、徒歩で山を上ることになります。
そこでおすすめなのはバスツアーです。
集合場所から吉野山までバスに乗ったまま行くことができ、マイカーで行く時のように駐車場の心配もいりません。
各社が企画しているバスツアーは日帰りで6,000円〜9,000円くらいで、現地滞在時間は3時間ほどです。
たくさん歩いて疲れても、バスツアーなら必ず座って帰れるので安心ですね。
まとめ
世界遺産登録されている吉野山は3万本の圧倒的な桜を誇り、毎年世界中からたくさんの花見客が訪れる日本トップの花見の名所です。
そのため、駐車場は午前中に満車になる日も珍しくありません。
混雑時には交通規制もされ、マイカーでの移動が困難になる場合もあります。
吉野山は電車でのアクセスが困難な場所に思われがちですが、近鉄電車『大阪阿部野橋駅』から一本、特急で1時間30分と実はとても好アクセスです。
特急券は直前に購入するのではなく、事前に購入することをおすすめします。
各エリアから吉野山への直通バスの運行はありませんが、吉野山の桜を見るバスツアーも多く企画されており、混雑する吉野山へアクセスするにはおすすめです。
2020年は世界遺産のある奈良県の吉野山で、3万本を誇る一目千本の桜の絶景を見に出かけてはいかがでしょうか。
最期まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す