一年で最も美しい季節が桜の季節です。
鶴舞公園は桜の時期は最も混雑しています。
場所はといえばやはり屋台の近くがいいと言う人が多いようです。
鶴舞公園では若手が場所取りをするという昭和の時代の話のような事が実際にあるのですが、最近は場所取り代行などもあります。
それでは鶴舞公園の場所取りのルールなどはあるのでしょうか?
今回はこの鶴舞公園の場所取りについて何時からすればいいのか?立ち回りや必需品を紹介します。
鶴舞公園の桜(花見)2020の場所取りの時間は?
朝っぱらからお疲れ様です。#鶴舞公園 #花見の場所取り pic.twitter.com/64SdfuOG7f
— みるひ~ (@santa_dx) March 26, 2019
鶴舞公園は閉園する事はなく24時間あいています。
ですから24時間場所取りができるといえばできるのですが場所取りの開始がおおよそわかればうれしいものです。
平日は始発に乗って朝7時までに
日曜は、朝9時までに
徹夜は必須
でも「家族だけなんです」とか「4~5人だけ」という人はそんなに早く行く必要はありません。
鶴舞公園にて花見の場所取りなう!
花見ガチ勢だわ\(^o^)/ pic.twitter.com/14IfXyKB4m— 田中 陽之介 (@yonosuke_1215) March 31, 2018
鶴舞公園はとても広いので朝8時から9時頃に出かけてもいい場所はあります。
ただし昼過ぎにはいい場所や桜がよく見える場所は埋まってしまうので注意しましょう。
更にここ数年では鶴舞公園花まつり開催時期に合わせてお花見ビアガーデンが開設されているのでここでならビールとバーベキューが楽しめます。
予約できるので場所取りも材料の準備もせずに気軽にお花見バーベキューができます。
(ご予約直通)080-1073-2133
(お問合せ)浩養園052-741-0211
鶴舞公園の桜(花見)2020場所取りのコツは?
- 早めに現地入りしてシートで場所を確保する
鶴舞公園は24時間人がシートにいれば場所取りはOKとなっています。
そのため徹夜の人もいますので大きな場所を確保したい場合は早めに現地に行く事です。 - 場所が確保できたらただひたすらシートで待つ
笑い話のようですが、場所を確保してしまえばそこで時間を過ごすしかありません。
徹夜なら寝てすごすということもあります。
まだまだ気温が下がるこの時期は寒さ対策をして時間まで過ごしましょう。
実は私がおすすめする場所取りの方法は、例えば自分たちが夜の宴会だとすると昼間は人が番をするだけとなるので、昼の宴会の人に場所を貸すという方法で夜になったらまた場所を返してもらうという方法です。
いくら広い敷地とはいえ多くの人がブルーシートを広げているわけですし2週間でさくら祭りは終了するのですから、その間に譲り合ってできる限りたくさんの人が楽しめるようにするのがいいと思いませんか?
それにこの方法の場合長時間シートの留守番をする必要はないので昼間の人も夜の人もどちらにとってもいいのではないでしょうか?
花見の場所取りのときにあったらいいアイテム紹介
ビアガーデンなどのように予約していなければ場所取りは必要です。
次は場所取りに必要であったら助かるあったらうれしいものを紹介したいと思います。
ブルーシート
これは当たり前ですが参加人数に応じた大きさのブルーシートを用意しましょう。
ただし鶴舞公園ではぶーシートのみの場所取りは禁止なので必ず人がいなければなりません。
この場合2人体制が必要で理由は長時間となるとトイレなどの心配があります。
一人の場合トイレに行ったタイミングで係りの人が来てしまったらブルーシートがはずされてしまうからです。
ちなみにこのブルーシートの下にアルミのシートを貼ると寒さ対策にもなりますし座り心地もよくなります。
カイロ・ひざ掛け
花見にカイロ?と思われるかもしれませんが昼間は気温も高くていいのですが夜になると
まだまだこの頃は冷えます。
私的にはカイロは必需品かと思いますがこの場合貼るカイロだと両手が使えるのでおすすめです。
徹夜で場所取りをするなら必ずもっていくべきものだと思います。
ひざ掛けは足の冷えにはよく効きます。
ガムテープ
鶴舞公園では名前を書いておくということはないので名前を貼るというためのものではありません。
場所を多くとる場合ブルーシートを何枚か張り合わせなければいけません。
その張り合わせるためのガムテープなのです。
まとめ
さくら祭りとはいえ桜の咲く時期はまだまだ夜は冷えることが多い時期です。
鶴舞公園は24時間場所取りOKなので徹夜だったり朝早い時間から場所取りをする人がいますがまだまだ寒いので場所取りには寒さ対策は必要となります。
更に徹夜組の人は寝袋があるといいと思います。
大きな荷物は後から来る人が持ってくるとしても飲み物などもほしくなると思いますので小銭があると便利です。
そして2人体制で場所取りをするのを忘れないで下さい。
コメントを残す