シャンクスは五老星のスパイ?シャンクスが口にしたある海賊とは?

赤髪のシャンクスは五老星のスパイ

今回はシャンクスは五老星のスパイ?シャンクスが口にしたある海賊とは?について考察紹介していきいと思います。

この中では私の個人的考察感想を含みますので、最後までお付き合い宜しくお願い致します。

ではシャンクスは五老星のスパイ?シャンクスが口にしたある海賊とは?についてみていきましょう!!

シャンクスと五老星は繋がっていた

衝撃のシーンでしたね。シャンクスと五老星の密会しているシーン。

シャンクスからの会談を受け入れた五老星

四皇の一角にして、赤髪海賊団の船長であるシャンクス。

彼は第1話から登場するキャラクターですが、多くの謎に包まれており、能力も底が知れません。

シャンクスにまつわる謎の中でも、ひときわ異色なのが五老星との「つながり」でしょう。

知っての通り四皇とは新世界で皇帝のように君臨する大海賊のことを指します。

対して五老星は世界政府の最高権力者であり、海軍に意志決定を下す存在です。

つまり四皇と五老星は敵同士というわけです。

ところが第907話で驚きの展開が繰り広げられました。

世界会議の開催直前、パンゲア城にある「権力の間」で待機しえいた五老星の前にフードを被った人物が現れました。

その人物が、なんと世界政府の敵であるシャンクスだったのです。

シャンクスの登場に五老星は動揺することなく、むしろ「今は『世界会議』-立場上君は政治に関わるべきではないぞ」と気遣いします。

さらに五老星は、

五老星『君だから時間を取った』(第907話)

と、シャンクスに対して友好的な態度を取りました。

シャンクスは「-ある海賊についてだが・・・」と口を開きます。

「ある海賊」がだれを示すのかはあとで考察しますが、なぜ五老星はシャンクスを歓迎したのでしょうか?

またシャンクスから話を聞く際、兵を下がらせています。

五老星はシャンクスをよほど信頼しているのか、それとも襲いかかられても自信があるのか。

いずれにせよ、これらのことから五老星とシャンククスは他の四皇とは異なる関係であることが考えられます。

 

シャンクスは五老星のスパイである?

一体シャンクスは何者なのか?五老性は世界政府の最高権力者です。

わざわざ対話の時間を取るあたり、シャンクスは重要な人物であることは間違いありません。

となるとシャンクスは海賊である以前に、王族もしくは天竜人である可能性が考えられます。

もしくは、シャンクスは五老星の下でスパイの可能性もあります。

第233話の五老人星の「“三勢力”の陣営崩壊は直接ビビを入れる 保たねばならん」という台詞から、五老星は世界の均衡を保つことを重要視しています。

三大勢力」とは海軍本部王下七武海四皇のことです。

海軍本部は世界政府直属の組織であり、また王下七武海は世界政府によって公認された海賊であったため、この2つは五老星の手の平の上にあったのです。

しかし四皇だけ、自由に海を暴れ回る非常に危険な存在です。

そこで五老星はシャンクスを四皇の座につかせ、他の海賊の情報や収集や争いの調査を命じたのではないでしょうか。

実際シャンクスは白ひげに黒ひげを追跡しないように警告したり、マリンフォード頂上戦争では突然現れ、泥沼化した戦闘を終結させました。

物語が進み、もしルフィたちが世界のバランスを危なくするような行動を取れば、シャンクスは敵として現れる!?かもしれませんね。

とはいえ、友人や仲間を傷つける者に強い怒りを露わにするシャンクスの性格から、彼がおとなしく五老星の言いなりになっているとは思えません。

もしかあしたらシャンククスは五老星を油断させておき、好機ができたところで反逆して、世界政府を乗っ取ろうと画策しているのではないでしょうか。

結論

シャンクスは五老星のスパイとして活動しながら、実は世界政府を乗っ取るとしている。

 

シャンクスが口にしたある海賊とは?

シャンクスと五老星が密会しているシーンでシャンクスが口にしたある海賊とは誰なのか?

掘り下げていきますね。

五老星に相談するほど重要な海賊

世界会議が開催される前、パンゲア城にあつ「権力の間」に現れたシャンクスは、

シャンクス『---ある海賊について話が・・・』(第907話)

と五老星に話を持ちかけていました。

この台詞を最後に第907話は終わり、続く第908話ではシャンクスと五老星の会話は描かれませんでした。

世界会議のため厳戒態勢が敷かれているなか、わざわざ五老星の前に出向いたシャンクスが口にした『ある海賊』とは、いったい何者なんでしょうか。

ここで可能性の高い海賊を挙げて考察してみたいと思います。

 

世界の均衡を破壊しかねない黒ひげ

シャンクスが五老星に話を持ちだすことから「ある海賊」は世界政府にとって非常に危険な人物である可能性が高いと考えられます。

「ワンピース」に登場するキャラクターの中でも特に危険な海賊と言えば四皇です。

特に黒ひげは「インぺルダウンに潜入して凶悪な囚人を解放する」「白ひげの死体から能力を奪う」「革命軍の本拠地であるバルティゴを壊滅させる」など各地で暴れまわっています。

世界の均衡を保とうとする世界政府にとって、これほど厄介な人物はいないでしょう。

シャンクスもまた自分に傷を負わせた黒ひげを危険視しており、仲間を殺した黒ひげをエースが追ったときは、白ひげに対して「”黒ひげ”ティーチから手を引け!!」(第434話)と警告しました。

以上のことから「ある海賊」は、黒ひげを指しているのではないかと考えられます。

もちろん同じ四皇であるカイドウとビッグ・マムの可能性も否定はできませんが・・。

彼ら四皇はみな世界を揺るがす戦力を保有しているからです。

 

白ひげの息子・エドワード

ルフィたちがドレスローザを去ったあと、突如として作中に現れたエドワード・ウィーブル

彼は「白ひげの息子」と自称し、いつの間にか王下七武海に加盟していました。

エドワードは白ひげの残した莫大な財宝を相続するため、白ひげ傘下の海賊団の残党を探し出しこれを攻撃しました。

彼はすでに16もの船長を殺し、民間人にまで莫大な被害を与えています。

エドワードの戦闘力は海軍の大将である黄猿に「奴は海賊として・・・圧倒的に強い・・・!!まるで白ひげの若い頃のように・・・強さだけだけどねェ」(第802話)といわしめるほど高く、海軍は彼の存在を問題視しています。

つまりエドワードはいずれ白ひげと同じ四皇になる可能性があるということです。

シャンクスが海軍と同じようにエドワードを危険な海賊だと考えているのだとしたら、五老星に言った「ある海賊」はエドワードかもしれません。

 

5番目の海の皇帝となったルフィ

ルフィはビッグ・マムに牙を剥き、懸賞金が15億に跳ね上がりました。

世界経済新聞はルフィについて「5番目の『海の皇帝』現る」(第903話)と記事にします。

五老星はクロコダイルを倒したあたりからルフィについて注目しており、世界政府にとってルフィは無視できない存在になりつつあります。

もし前述した「シャンクスが五老星のスパイである」という説がただしければ「ある海賊」はルフィのことをさしているかもしれません。

ルフィの情報を与え、両者を引き合わせるか、可能性は低いですが海軍にルフィを始末させるつもりなのかもしれません。

結論

シャンクスが言った『ある海賊』は、黒ひげ、エドワード、ルフィの可能性が高い!

 

まとめ:シャンクスは五老星のスパイ?シャンクスが口にしたある海賊とは?

今回はシャンクスは五老星のスパイ?シャンクスが口にしたある海賊とは?について考察感想紹介をしてみました。

シャンクスらしくないですよね・・・それについてはまた別記事で考察してみたいと思います。

今回も最後まで御愛読いただきありがとね!!また別記事でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。