今回はワンピースイーストブルー&ローグタウン編の名言・名シーンまとめ!伏線や登場した敵も紹介について紹介考察クイズを出題したいと思います。
この中では私の考察とクイズが散りばめられますので、最後までお付き合い宜しくお願い致します。
1話から読み直すのもアニメを見るのも楽しいですが、激選して選んだ名シーンや登場人物の紹介、現在の麦わら海賊団に至るまでの、過去の回想なども紹介したいと思います。
ではワンピースイーストブルー&ローグタウン編の名言・名シーンまとめ!伏線や登場した敵も紹介についてみていきましょう!
目次
イーストブルー&ローグタウン名言・名シーン紹介
コミックス第1巻1話~コミックス第12巻第100話までの名場面を集めてみました。
イーストブルーフーシャ村より海賊王への道が始まる!
「探してみろ この世の全てをそこに置いてきた」
・・・富・名声・力。この世の全てを手に入れた”海賊王”ゴールド・ロジャーが死に際に放った一言により世は大海賊時代を迎えました。
時は経ち、イーストブルーのフーシャ村に停泊していた海賊”赤髪のシャンクス”に憧れたルフィは、自身も海賊を目指すことになります。
しかしルフィ絶対絶命の危機をシャンクスに助けられ、海の過酷さ、そして己の非力さを知ることになるのです。
それから10年。修行で確かな力と自信を得たルフィは”海賊王”目指して出航したのです。
”海賊王”の処刑を目撃した者達
水にクソ弱い癖に海賊王の処刑を雨に濡れながら見るクロコダイル pic.twitter.com/uUwocLHgtz
— キジヤ (@shun_7076) March 25, 2020
第1話のロジャーの処刑場面は、大海賊公開時代以前の物語である0話などでも描かれています。
そこにはロジャーの最後を見届けようと集まった、後の大物たちの姿がありました。
ドフラミンゴ、バギー、ミホーク、クロコダイル、モリア、シャンクス、ドラゴンの姿です。
彼らは皆ロジャーの死から何かを受け取っていたのです。
大業物・和道一文字はワノ国の名工が作った
おれは、あいつの分も強くなるから!
天国までおれの名が届くように。
強くなるから!
世界一強い剣豪になるからさぁ・・・ pic.twitter.com/H4NHXmzDbM— 泣ける笑えるワンピース名言集 (@OnePeace0234) August 15, 2020
ゾロが持つ刀、大業物・和道一文字と、業物・三代鬼徹はのちにワノ国の刀匠が作った物だと判明しました。
三代鬼徹は天狗山飛徹、そして和道一文字は名工・霜月コウ三郎が作ったものです。
コウ三郎は50年以上前にワノ国を違法出国した男で、ゾロの師・コウシロウの父親でもあります。
シャンクスとバギーは”海賊王”の船に乗っていた
麦わらのルフィは赤髪のシャンクスに何度航海につれてってくれよと頼んでも断られたが、道化のバギー船長はそのシャンクスに勧誘された男だからな…… pic.twitter.com/A9EiR7Bffi
— 康一君 (@hqLsjDR84w) March 10, 2020
バギーは度々”グランドライン”経験者であることをほのめかしていますが、シャンクスとバギーは、ロジャー海賊団の見習いで乗船していたことが後に判明します。
2人は喧嘩が多かったのですが、お互いを認めているようでもあります。
ロジャーが処刑された日、シャンクスはローグタウンでバギーを冒険に誘っていたのです。
バギーが断ったのですが、もし断らなければ今はどんな海賊団になっていたのでしょうか。
斧手のモーガンはクロのおかげで出世した
キャプテンクロが昔にアゴ砕いた海兵ってモーガン?
っぽくない?みんな1巻と5巻見てみて! pic.twitter.com/RBNm1tjMj2— 風威 (@4273l) March 12, 2015
口癖のように「おれは偉い」と自らの権威を主張する、海軍支部大佐・モーガンですが、出世のきっかけはルフィと出会う3年前にありました。
当時”百計のクロ”と戦ったモーガンはクロに返り討ちにされてしまいます。
一命は取り留めたものの「クロを討ちとった男」としてクロの偽装死工計画に利用されたのです。
サンジが客船オービット号に乗船していた経緯
ヴィンスモークのヴィン=ワインと
オービット号の船首がワインボトルなのは
関係あるのかなー。 pic.twitter.com/hnmDHVvfDA— とりはむ (@trhmtrhm) January 28, 2016
第56話ではゼフと出会う前のサンジの姿が描かれていますが、サンジは客船オービット号で見ならいコックを勤めていました。
なぜ”ノースブルー”出身の彼がオービット号にいたのでしょうか。
その答えは第841話で明かされることになりました。
ジェルマ66は”レッドライン”を登る手段を持ち、機動力に優れます。
彼らはその機動力を以って”イーストブルー”のコジアを襲いました。
その時近隣の港にいたのがオービット号だったのです。
依頼に無関係ゆえ、襲われなかったこの船にサンジは乗り込み、ジェルマ66からの脱出に成功したのです。
楽園と呼ばれた”グランドライン”
60巻の最後の謎のばあちゃんのセリフ
「傘はいらんかえや?」
雷が降り注ぐ島ってことで半分ジョーク的なことかなって思ってましたが、どういう意味なのか考えた結果、これは「傘欲しいかい?」→「うちの海賊団の傘下にならないかい?」って意味なでは!?となりました。 pic.twitter.com/B1zeUVzHmm— ちゃっぴん (@dennayritzy) March 15, 2019
グランドライン経験者であるゼフはそこを「楽園」と呼ぶ者もいるとルフィに伝えます。
しかしその言葉の真意は後に判明します。
グランドライン後半の海”新世界”があまりにも過酷な為に、それを体験した者が前半の海を楽園と呼ぶのです。
”新世界”の厳しさを知るゼフからの助言だったのかもしれませんね。
アーロン帝国を生んだ魚人族の確執
初期ワンピース「アーロンは七武海ジンベエと肩を並べた」 https://t.co/fUbrG3kpPg pic.twitter.com/0KcEy9pUTz
— ジャンプまとめ速報 (@jumpmatome_2ch) May 5, 2020
本登場に先駆け、第69話で早くもジンベエが話題に上がります。
魚人と人間の確執、そしてアーロンとジンベエの関係は魚人島で明かされるのですが、片鱗はすでに”イーストブルー”編で示されていたのです。
ジンベエとアーロンは元々同じタイヨウの海賊団出身です。
しかし船長であるフィッシャー・タイガーが落命した際に、アーロンは暴走し、結果海軍に捕まり投獄されました。
その後ジンベエ七武海加盟の恩赦により釈放されたのですが、彼の怒りは収まらずアーロン一身を結成し、新たな魚人帝国を築き、人間に復讐しようとしたのです。
魚人島№1の剣士とは・・!?
10巻で登場した魚人海賊団No.1剣豪という伏線が64巻でやっと回収される。
ONE PIECEのこういうところが面白い
何度も読み返したくなるよね pic.twitter.com/M6daym79W8
— ムギ@ワンピースファン (@onepiece_fan0) March 9, 2019
魚人島で№1の剣士はヒョウゾウでした。
魚人島編で初登場の彼ですが、その存在だけは”イーストブルー”編ですでに明かされていたのです。
アーロンは魚人島から出発する際に、金まわりが悪くヒョウゾウを雇いきれなかった模様です。
ルフィを助けた謎の人物の正体
12巻
「フフ……行って来い!!!
それが お前のやり方ならな!!!」
「なぜ あの男に手を貸す!!!
ドラゴン!!!」 byスモーカー
「男の船出を邪魔する理由がどこにある」 byドラゴン pic.twitter.com/fEaoYQuc4v— you (@fd5559) February 4, 2015
ローグタウンでルフィを助けた男は、後にルフィの父である、モンキー・D・ドラゴンであることが判明しました。
初登場から素性が明かされるまで、実に300話以上もかかっているのですが、彼がルフィの父親と知った後に物語を読み返すと、様々な場面での意味深な発言を理解することができます。
ちなみにですが、ルフィの母親については未だに全てにおいて不明のままとなっています。
ルフィは悪魔の実を食べる前からカナヅチだった
悪魔の実を食べた者は、その呪いで海に嫌われ泳げなくなると言われていました。
しかしそれとは関係なくルフィは元々泳げませんでした。
フーシャ村のマキノがその後母親に・・・!?
第614話の扉絵で久々に登場したマキノがなんと可愛い赤ん坊を抱えていました。
父親は不明ですがマキノは一児の母になったのです。
ルフィの最初の技は”ゴムゴムの銃(ピストル)
少年時代に「おれのパンチは銃のように強いんだ」と言ったように、銃はルフィの強さの象徴で、最初の技も”ゴムゴムの銃”です。
世界には悪魔の実の図鑑が存在する
いくつかの悪魔の実は、その形状と名前、そして食べた者が得る能力が判明しており、それらの情報は図鑑にまとめあげています。
ルフィが理想とする仲間の数は10人以上
ルフィは冒険に旅立つ時に「10人は欲しいなァ!!」と発言しています。
第917巻時点でジンベエ加入で現在仲間は9人。
理想に近づきつつありますね。
おにぎり少女リカは後に給仕見習いに!
空腹のゾロの為に一生懸命作ったリカだが、彼女は後に海軍の給仕見習いとして、おにぎりを握り続けていつのです。
ゾロが三刀流になったのじゃ形見の刀を受け取ってから
ゾロが三刀流になったのは、くいなの死に形見の大業物・和道一文字を受け取って以降のこと。
それまでは二刀流で修行していたのです。
ルフィは昔からコックと音楽家を探していた
「誰を仲間にするか」そう言った話題が出るたびに、ルフィはコックと音楽家を挙げていました。
冒険に楽しさを求めるルフィらしさですよね。
シュシュの大切な主人の店がパワーアップして復活
シュシュの主人の店はバギーたちにより燃やされてしまいました。
しかしその後周囲の人たちの協力で店は依然よりパワーアップして復活を遂げたのです。
ガイモンが住む珍獣の島に新たな住人現る
森の番人とて生きる事を選んだガイモンは、同じく樽から抜けれなくなったサーファンクルと出会い島生活を満喫しています。
ウソップ海賊団の夢と「ウソップの好きな所」の関係
ウソップの世話好きな所が好きな「にんじん」は人々の憩いの場・酒場の経営者。
ウソップの独創的なウソが好きな「たまねぎ」は想像力が重要な小説家。
ウソップのしきり屋な所が好きな「ピーマン」は大工を仕切る棟梁。
・・・というように彼らの夢はウソップの長所と関係があるのです。
ウソップとヤソップの「海賊になる理由」が同じ
ヤソップが家族と別れ海賊になった理由は「海賊旗がおれを呼んでいたから」。
同じくその息子ウソップは村を出る理由を「海賊旗がおれを呼んでいるからだ!!!」と言いました。
幼い頃から離れて暮らしているウソップ・ヤソップ親子だけれど、やはり血は争えないようです。
ヤソップは赤髪海賊団では狙撃手を担当しています。
「アリの眉間にだってブチ込めるぜ」とヤソップ本人は豪語しており、実際その射撃の腕は抜群です。
ウソっプの狙撃の腕も間違いなく父親譲りでしょうね。
ウソップがウソをつくのは母親の病がきっかけ
病で衰弱した母を元気づける為についたウソがホラ吹きになったきっかけです。
ウソップのウソには彼の願いや優しさが込められており、誰かを傷つけたり、陥れるよなウソは決してつかないのです!
カヤは宣言通り医大生になる
ウソップを見送った直後、カヤは執事のメリーに「医者になる」と告げました。
その言葉通り、彼女は現在医大生として猛勉強中なのです。
船の損傷が物語るゾロの就業の成果
ミホークの下で修行し”2年後”ゾロは、ガレオン船を真っ二つにしました。
奇しくもこれは、ミホークが初登場した時に見せた斬撃によく似ています。
バギーとアルビダが扉絵で同盟結成
ルフィに吹き飛ばされたバギーがアルビダと同盟を組み、ローグタウンで再登場!
同盟結成に至るまでの物語がなんと扉絵で描かれているのです。
パティはデザート・カルネは肉料理が得意
パティとカルネには料理の得意ジャンルが存在しているのを知っていましたか?
後にパティはデザート艦、カルネは鉄板焼艦と得意料理の別艦を任されたのです。
ヨサクについて来たパンサメが扉絵連載に登場
ヨサクについて来たパンサメと同じ種類の生物が、後に扉絵連載「はっちゃんの改定散歩」にも登場しているので是非探してみてください。
ルフィが描いたナミ人魚は魚人島に実在する!?
ルフィがナミの人魚をイメージしたいイラストと、そっくりな魚人が、魚人島の群衆の中に存在したのです。
アーロンパークは魚人たちの憧れの象徴
アーロンパークの外見はシャボンディパークに酷似。
これは魚人の幼いころからの憧れが形に表れたものなのです。
ルフィの祖父・ガープは扉絵連載が初登場
海軍の英雄・ガープがルフィの祖父であるこよは第431話で明らかになるのですが、ガープ自体は「コビメッポの奮闘日記」で登場が終わっているのです。
どすこいぱんだはイーストブルーの人気ブランド
ナミや色々な人物などが扉絵などで着ている「どすこいぱんだ」はイーストブルーに存在する大人気ファッションブランドなのです。
賞金稼ぎのヨサク&ジョニーココヤシ村で漁を始める
アーロン一味崩壊後、麦わらの一味と別れたヨサク&ジョニーは、その後ココヤシ村近海で漁師を始めうまくいっているようですよ。
ノジコからナミへプレゼント
ナミが旅立つ第95話ではノジコとナミの腕に注目!
ノジコが付けていたブレスレットが、旅立ち後にはナミの左腕に移動しています。
ベルメールのみかん畑がメリー号に
ナミにとってベルメールさんのみかんは特別なものです。
ココヤシ村から一部をメリー号に移植しているのです。
もちろん今はサニー号に移植済みですよ。
新聞で判明する革命軍の活動
ドラゴン率いる革命軍は、ルフィたちが冒険を始めるのと同じように活動を続けています。
その活動の一部は新聞などで報道されているのです。
クーデターが起きたヴィラは昔は「陽気な町」だった
クーデターが起きて物騒な印象のヴィラでしたが、ノーランドの航海日誌によると約400年前は「陽気な町」と呼ばれるほど平和だったのです。
ジョン・ジャイアントは海軍初の巨人海兵
ルフィが初めて手配された頃、海兵たちに檄を飛ばしていたジョン・ジャイアントは、海軍初の巨人海兵で、孤児だった彼をマザーカルメルが育て、世界政府に売ったのです。
ゴム人間に雷は無効
エネルとの戦いでゴム人間であるルフィは雷が無効と判断しましたが、ローグタウンでも実は暗に示されていたのです。
処刑台に雷が落ち、周囲にいらバギーたちは黒こげになるも、ルフィだけは平気な様子で笑っていたのです。
ウソップがローグタウンで”ノースブルー”製のゴーグルを購入
ローグタウン以降、ウソップが装着していたゴーグルはこの町で購入した物。
ノースブルー製の最新モデルで、多彩な機能を搭載済み!
イーストブルー&ローグタウン編でのルフィの信念・名言
#今週のワンピ
海賊王に俺はなる。\(^_^)/あと100人ほしい。ウシシシ。麦わら一味
科学者。海軍。革命軍。CP0 道に迷った俺の所に来い。ベガパンクも欲しい。ウシシシ麦わら傘下もウシシシ#いいねした人全員フォロー #リツイートお願いします #ONEPIECE #尾田栄一郎 pic.twitter.com/K9C6iYsRZ6— 麦わら海賊団船長ルフィさん (@f5Fk5SptFQOKGlb) October 30, 2020
海賊王におれはなる!!!!
ずっと心にあった夢とともに、大海原に飛び出したルフィ。とても豪快で自由な生き様は、全て大きな夢への期待と興奮の表れなのです!
おれは”ワンピース”を目指すんだ!!」
ルフィの目的は、かつて”海賊王”だった男が残した宝”ワンピース”を探すことです。
つまりライバルたちとの激しい争奪戦に挑むことを意味するのです。
おれがなるって決めたんだからその為に戦って死ぬなら別にいい
ルフィには自分の夢を追うのなら、どんな困難にも命を懸けて立ちむかう強い意志があります。
死んでも構わない覚悟があるからこそ、ルフィはいつも迷わず勇気ある行動がとれるのです。
冒険の匂いがするっ!!!
未知の世界に対し、不安よりも期待のほうが断然大きいルフィ。
積極的に、しかも楽しみながら前に進む姿は、危険な旅を続けるうえでプラスになっていることは間違いありません。
おれ 運もいいんだ!
処刑台で首を斬られそうになった時、偶然落雷がルフィの命を救いました。
腹が減ったら食うんだ
ルフィの食欲はハンパではありません!
どんなことがあってもお腹がすいた時はまず食事が最優先されるのです。
その食べっぷりは異常ですが、旅の力になっていることだけは間違いなさそうですね。
イーストブルー&ローグタウン編でのゾロの信念・名言
最強を目指す男
剣士としての信念と幼い日の約束のためにかかげた野望。
世界一の剣豪、その座を目指しゾロは今日も剣を振るうのです。
おれには野望がある 世界一の剣豪になる事だ
これさなんで
「ふぇふぁいいひほふぇんふぉうひふぁふほふぉふぁ(世界一の剣豪になることだ」みたいにならんのやろ…… pic.twitter.com/Rcu3CAevqy— 藤崎 (@kazuki_0503) April 4, 2014
世界一の剣豪。
ゾロが目指す高みは、男なら必ず夢みる最強の称号なのです。
手にした3本刀だけで最強の座を狙うゾロの目は、常に強き者を探し求めています。
世界一になる野望はダテじゃなくどんな時も鍛錬を欠かさない、その真っ直ぐな信念こそ最大の武器なのです。
海賊になってやるよ・・・約束だ
ある男を探しに海に出たゾロでしたがあっさり遭難。
仕方なく海賊船を狙い生活費を稼ぐ毎日。
海賊狩りの異名はそのとき付いたものです。
そして海賊王を目指す男ルフィと出会い、ゾロの運命は激しく動き出す!世界一を目指す本当の旅が始まったのです。
命がけの誓い 約束
あたしの好きなONE PIECEの名言♡
お前は俺の目標なんだぞ!!
男だとか女だとか
俺がいつかお前に勝った時もそうゆうのか!?
実力じゃねぇみてぇに!!
約束しろ!!
いつか必ず俺かお前が世界一の剣豪になるんだ!!
<幼少期ゾロ> pic.twitter.com/RzpXviW99i— NaNa🌈5y☪︎⋆。 (@onepiece0331ny) January 23, 2014
ゾロが世界一の剣豪を目指すきっかけとなった悲しい過去・・・夢が約束に変わった、剣豪ゾロの原点がここに!!
おれにはやらなきゃいけねェ事があるんだ
「世界一の剣豪になる」
そんなゾロの野望の裏には遠い昔に誓った固い約束がありました。
世界一の剣豪になることを夢見ていたゾロの少年時代。
負けん気の強いゾロがどうしても勝てない少女がいました。
こんなところで立ち止まっていられない、そんな気持ちがゾロを掻き立てるのです。
背中の傷は剣士の恥だ
たとえ心臓を一突きにされても、ゾロは己の信念を曲げようとしません。
敗北より剣士としての死を望む・・・。
ゾロは何にもまして信念や誇りといったものを優先します。
そのための生き方、それがゾロ流なのです。
斬られるなあ正面から。
剣士にとって退くことは死よりも恥ずべきことなのです。
1歩も退かないその意志が本当の強さを示すのです!
シャンクスに学んだ仲間への想い
俺は大抵のことは笑って見過ごしてやる………だがな!どんな理由があろうと!俺は友達を傷つける奴は許さない!! – シャンクス (ONE PIECE) #11352 pic.twitter.com/p8ttA7Aaqr
— 漫画/アニメ名言bot (@anime_quote_bot) July 25, 2020
仲間を大切にするワケは、幼き日の思い出に関係しています。
自分を命賭けで守ってくれた、シャンクスがルフィにとっても憧れの人なのです。
自分がバカにされても笑ってすませてしまいますが、仲間のことだと態度が豹変。
片腕を奪われても仲間を救う姿勢にルフィは心を打たれたのです。
シャンクスが託した帽子
「いつかきっと返しに来い 立派な海賊になってな」
偉大な男との約束を果たすため、10年以上その麦わら帽子を大切にし続けています。
それはシャンクスを尊敬しているからこそ成せることなのです。
俺の大切な宝物なんだ
”宝”とは一概に財宝を示す言葉ではありません。
ルフィにとっての”宝”とは、大海賊との約束、海賊王を志す決心・・・様々な信念が詰まった麦わら帽子なのです。
どんなピンチが襲ってきてもルフィは決して帽子を手放しはしません。
縁が切れる瞬間が訪れるとしたら、海賊王か死か2つに1つでしょう。
ルフィの強さの秘訣は”前向き”!?
ゴム人間にあれたからその方がずっと嬉しいんだ!!
海賊たちといた酒場で、偶然”ゴムゴムの実”を食べてしまった幼少期のルフィ。
最初のうちは動揺しましたが、すぐに気持ちを切り替えてゴム人間として、生きて行く楽しみを見つけたからです。
物事をプラスに考えられるのは生まれつき!?
ワンピースクイズ
ここではどれだけワンピースの質問に回答できるか、ワンピースクイズを息ぬきとして問題を出します。
答えは最後に発表しますで頑張って挑戦してみて下さい。
なおこのクイズはワンピース全体を通してのクイズになります。何問解けるかな?♪
- 第1問題 エニエス・ロビーで戦った後に2日間寝通すしたルフィが身に付けた特技は?
- 第2問題 空島から持ち帰った大金でルフィが最初に作ろうとした物は?
- 第3問題 ルフィは魚人島で”覇王色”の覇気を使って10万人中何人を気絶させた?
- 第4問題 ルフィがモックタウンで「マズイ」と言った食べ物は?
- 第5問題 女ヶ島に付いたルフィが最初に捕まえた動物は?
- 第6問題 ルフィの懸賞金が1億ベリーに上がった理由は?
- 第7問題 ルフィの誕生日はいつ?
- 第8問題 ルフィがローと結んだ”海賊同盟”の成功確率は?
- 第9問題 スリラーバークに上陸した際ルフィが島に持ち込んだものとは?
- 第10問題 ルフィの故郷のフーシャ村の村長の名前は?
ワンピースイーストブルー&ローグタウン編の名言・名シーンまとめ!クイズあり記事まとめ
今回はワンピース【最新】イーストブルー&ローグタウン名場面紹介!登場人物や伏線紹介にクイズ付き!について検証考察クイズ出題してみました。
今思い出しただけでも沢山のシーンが凝縮されているので、ワンピース中毒はやめられないですよね!
かなり凝縮して書いたので読みごたえはあるハズ・・・!?
いつもの考察とは少し違う書き方で紹介しましたが、どうでしたか?
最後まで御愛読いただきまして、本当にありがとうございました。
ワンピースクイズの答え
- 第1問題 エニエス・ロビーで戦った後に2日間寝通すしたルフィが身に付けた特技は?
- 第2問題 空島から持ち帰った大金でルフィが最初に作ろうとした物は?
- 第3問題 ルフィは魚人島で”覇王色”の覇気を使って10万人中何人を気絶させた?
- 第4問題 ルフィがモックタウンで「マズイ」と言った食べ物は?
- 第5問題 女ヶ島に付いたルフィが最初に捕まえた動物は?
- 第6問題 ルフィの懸賞金が1億ベリーに上がった理由は?
- 第7問題 ルフィの誕生日はいつ?
- 第8問題 ルフィがローと結んだ”海賊同盟”の成功確率は?
- 第9問題 スリラーバークに上陸した際ルフィが島に持ち込んだものとは?
- 第10問題 ルフィの故郷のフーシャ村の村長の名前は?
- 第1問題解答 寝たままメシを食う技
- 第2問題解答 銅像
- 第3問題解答 約5万人
- 第4問題解答 チェリーパイ
- 第5問題解答 イノシシ
- 第6問題解答 クロコダイルを倒したから
- 第7問題解答 5月5日
- 第8問題解答 30%
- 第9問題解答 虫網と虫籠
- 第10問題解答 ウープ・スラップ
コメントを残す