この記事ではワンピース1045話のネタバレ確定考察と感想を紹介する記事となっております。
この記事では私の考察を含めるのでご了承ください。
まずは1045話の展開を簡単にまとめていきたいと思います!
- 屋上の異変に気付き始めたヤマトとモモの助はルフィとカイドウの戦いを見に来ています。
- ルフィがあらゆる技を使用して、カイドウを圧倒しています。
- 新技「ゴムゴムの巨人(ギガント)」で巨大化し、カイドウを驚かせました。
- ラストシーンでは、渾身の一撃がカイドウの顔面にクリーンヒットしました。
それでは1045話のネタバレを見ていきましょう!
『ワンピース』前回1044話ネタバレ考察!ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ>>
ワンピース101巻がついに発売!
今後のワンピースの展開から目が離せません!
目次
ワンピース1045話のネタバレ確定
ワンピース1045話の確定ネタバレが入ったため、まとめていきます。
タイトル【NEXT LEVEL】
1045話のタイトルは【NEXT LEVEL】でした。
ルフィvsカイドウは激しい戦いが続いていましたが、ルフィが覚醒したことでさらに激しさを増すことでしょう。
ルフィとカイドウの戦いのレベルが上がり、次のレベルに移るという意味が込められているのかもしれませんね。
どのような新技が登場するのかも気になります!
扉絵
1045話の扉絵は巻頭カラーです。
麦わらの一味勢揃いの扉絵になるようですが、どのようなイラストになるのでしょうか?
パラミシアとゾオン系の要素
1045話はルフィvsカイドウの続きからスタートします。
カイドウはルフィがまだ生きていたことに驚いていますが、それもルフィ自身も同じでした。
一度は死を覚悟したルフィですが、生きていたことで笑っています。
さらに覚醒の能力を使用して地面をゴムに変えるとトランポリンのように飛び跳ねてはしゃいでいます。
カイドウもルフィの戦い方を見て、覚醒したのだと察していますね。
ゴムが他者に影響を与え始めていることでパラミシア系の覚醒であることを理解しています。
しかし不思議なのはルフィの姿が変形していることです。
変形する能力はゾオン系の能力によるものなので、パラミシア系のルフィがなぜゾオン系のように能力を使っているのか理解できないのです。
さすがのカイドウもまさかルフィの能力が実はゾオン系ヒトヒトの実幻獣種モデルニカだとは予想もできないでしょうね。
ルフィの戦い方が自由すぎる!
余裕そうにはしゃぐルフィに対し、カイドウは獣型の状態で噛みつこうとします。
カイドウに食べられてしまったルフィですが、カイドウの口の中で噛まれないように必死に耐えています。
ここからルフィの自由すぎる戦いが炸裂するのです。
そのままカイドウの体の中に入っていったルフィはカイドウの体内で暴れまくります。
ルフィが暴れたことで、カイドウの体は至るところが折り曲がっている状態です。
まるでルフィの技ギア4スネイクマンのときにルフィの腕が予測不能に折り曲がっているのと同じようにカイドウの体も折り曲がっています。
そしてカイドウの腹部辺りまで入っていったルフィは「ゴムゴムの風船」を使用してカイドウの体内で膨らみました。
コミカルな感じで描かれていますが、この戦い方はなかなか残酷ですよね。。。
カイドウの腹部が膨らんだことで、カイドウは風船のように宙に浮かび始めます。
またカイドウもかなり苦しそうな表情を見せていますね。
ヤマトとモモの助
ルフィの気配を感じ取り、ヤマトとモモの助は再び鬼ヶ島屋上までやって来ました。
するとカイドウが今まで見たことのない形態に変形しており、宙に浮かんでいるものですから、ヤマトとモモの助も驚いています。
突然カイドウが今まで見たことのない形態になっていたら驚きますよね。
しかもカイドウは苦しんでいて、何が何だかさっぱりわからない状態だったことでしょう。
カイドウから飛び出すルフィ
カイドウの体内にいるルフィは2つの光を見ました。
2つの光に向かって腕を伸ばすと、なんとそこはカイドウの目だったのです。
カイドウの目から腕を出すルフィですが、どういう状態なのかカイドウも驚きを隠せていませんね。
カイドウの目から腕を出し、カイドウの鼻を掴んだルフィはそのまま「ゴムゴムの脱出ロケット」という技を使用して口から飛びだしました。
空島編でも似たような描写がありましたね。
空島編ではアッパーヤードで大蛇のノラにルフィが食べられてしまいました。
ノラの体内でひとしきり暴れた後、ルフィはノラの目の中から外の景色を一望していました。
目から腕を出すという描写はありませんが、1045話での描写と空島編での描写に類似点を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゴムゴムの巨人(ギガント)
カイドウの口から出てきたルフィは「ゴムゴムの風船」を使用したままの状態でした。
そのまま体内に含んだ空気を一気に吐き出すと、風船から空気が抜けていくときのようにルフィの体は天高く飛んでいってしまいます。
上空に浮かぶ雷雲の中に突っ込んでいったルフィですが、雲の中から姿を現したルフィは巨大化していました。
「ゴムゴムの巨人(ギガント)」と呼ばれる新技でルフィは全身を巨大化させていたのです。
その大きさはカイドウと同じくらいかそれ以上の巨体であることが窺えます。
側で様子をい伺っていたヤマトとモモの助はここでやっと姿を変えたルフィの存在に気付きます。
あまりの変わりようにルフィ本人だと信じられないという反応を示していますね。
しかしカイドウは至って冷静でした。
四皇としての余裕を感じます。
再び巨大化したルフィにカイドウは噛みつきました。
ルフィも同じことは繰り返しません。
カイドウの頭と尻尾の部分を掴むと、「ゴムゴムの縄跳び」と呼ばれる新技を使用し、カイドウを縄跳びのように扱い始めたのです。
本当に自由な戦い方をしていますね。
なんだか昔のルフィを見ているような気持ちになりました。
アーロン編でのルフィの戦闘、クロコダイルとの戦闘でもルフィ独自の自由な発想からふざけた技が連発していたように思います。
空中を走る!
カイドウを使って縄跳びをしながら、上空から鬼ヶ島の屋上まで落ちていくルフィとカイドウ。
落ちていく途中でカイドウは「熱息(ボロブレス)」を炸裂させました。
その威力は鬼ヶ島のドームよりも巨大です。
直撃してしまったルフィは黒焦げになってしまいました。
さらに鬼ヶ島から吹き飛ばされてしまったようでこのままではワノ国本土に落下してしまうでしょう。
しかし黒焦げになりながらもまだまだ元気なルフィ。
上空で体勢を立て直すと、足をバタバタさせて一生懸命走るフォームをして見せます。
その凄まじい勢いでルフィは空中を走り、鬼ヶ島まで戻っていったのです。
ルフィが通る道筋は勢いよく足を動かしたせいで炎が燃えている描写がされています。
ルフィのびっくり顔
カイドウの元に戻って来たルフィは、戦闘体勢に入りますが、カイドウも迎撃態勢を整えていました。
人獣型に変形したカイドウは「降三世 引奈落(ラグならく)」でルフィを鬼ヶ島の屋上に叩き落とします。
攻撃を食らったルフィを目玉を飛び出し驚き、鬼ヶ島ドームを突き破り、ライブフロアに顔を覗かせました。
そのときのルフィの表情は攻撃を受けたことに驚いたのかドレスローザ編ウソップがタタババスコを食べて悶絶したときの表情にそっくりです。
突如現れた、巨大なルフィにライブフロア中が驚きに包まれ、全員目玉を飛び出させています。
ロー、キッド、チョッパー、ナミ、お玉も全員目玉を飛び出させました。
個人的にはマルコが目玉を飛び出して驚く姿も見たかったです。
体力消耗とギア5のリスク
ライブフロアの天井を突き破って頭だけ飛び出したルフィでしたが、すぐさま頭を鬼ヶ島の屋上に戻します。
屋上に戻って来たルフィはかなり体力を消耗しているようで息を切らしていました。
そして体のサイズも元のサイズに戻ってしまいます。
キッドやローも悪魔の実の覚醒を使用していましたが、かなり体力を消耗していましたよね。
ルフィのギア5も悪魔の実の覚醒によるものですからやはり体力の消耗が激しいようです。
まだまだ戦おうという意志があるルフィでしたが、ギア5時に白くなった髪は黒く戻っていき、体力の消耗からか顔も一気に老けてしまいました。
これにはカイドウも思わず「誰だ」とツッコんでしまっていましたね。
しかし体力を消耗しているのはカイドウも一緒でした。
今まで受けたダメージの影響からか、カイドウも膝まづいてしまいます。
まだまだカイドウに負けられないルフィは立ち上がり、再び髪を白くさせ、ギア5の状態になりました。
ワノ国を救うために今まで一緒に戦ってきたモモの助、錦えもん、お玉、そしてペドロのことを思い出します。
ここでペドロのこともしっかりと思い出すのは感動してしまいます。
ペドロの死を唯一目の当たりにしたミンク族、キャロットもこのことを知ったら喜んでくれそうですね。
渾身の一撃!
ギア5状態全開になったルフィは再びはしゃぎ始めますが、カイドウがそうはさせません。
金棒を振りかぶるとルフィの後頭部目掛けて思い切り、殴りました。
その衝撃でルフィの形は変形し、金棒の形になってしまいます。
痛みはあるようですが、依然変わらずはしゃぎ続けるルフィ。
そのまま走ってカイドウと距離を取ります。
再び金棒を振りかぶり、ルフィの頭上から金棒を叩きつけます。
しかしルフィは地面をゴムに変形させ、金棒の威力を落としたのです。
カイドウの攻撃は何とか抑えられたものの、地面をゴムに変形したことからルフィの体は吹き飛ばされてしまいます。
近くの岩場に張り付いたルフィはそのまま反撃を開始しました。
カイドウに向かって飛んでいくと、ルフィは腕を精一杯振り回しカイドウの顔面に渾身の一撃を食らわせます。
ルフィの拳は顔面にめり込んでしまい、そのままカイドウの顔面を突き破っているように見えますがどういう状況なのでしょうか?
カイドウとの戦いを楽しんでいるルフィの姿が最後に描かれて1045話は終了しました。
ワンピース1045話の考察
1045話のネタバレ情報が出たため気になった点を考察していきます。
ルフィの覚醒疑問点?
ついに覚醒した能力が明らかになったルフィ。
1045話では覚醒を使用してカイドウを困惑させました。
ゾオン系の能力者であることが判明したルフィですが、覚醒した能力はパラミシア系悪魔の実の覚醒のようにゴムが他に影響を与えています。
覚醒は覚醒でもルフィの覚醒は他の覚醒に比べると特殊に感じますね。
今までゾオン系の覚醒はインペルダウンの獄卒獣しか描かれていませんでしたが、他に影響を与えているという印象ではありませんでした。
カイドウも発言していたように他に影響を与えるというのは「パラミシア系悪魔の実の覚醒」の特徴であると言えます。
ルフィの真の能力はゾオン系の能力者なので、矛盾が生まれていますね。
パラミシア系とゾオン系どちらの特徴も発揮しているのが、ヒトヒトの実幻獣種モデルニカということになります。
太陽の神ニカがモデルとなっているようですが、ニカがゴムの体質を持っているというところがヒントなのかもしれません。
そもそもモデルであるニカがゴムゴムの実の能力者だという可能性があるのではないでしょうか?
ルフィの力に秘められた謎
カイドウも以前から疑問視していたように、ルフィの力には不明な点がいくつか存在します。
まず1つはギア4スネイクマンについてです。
ゴムゴムの大蛇砲(カルヴァリン)では伸ばした腕を途中で軌道修正し、拳の軌道を曲げることができます。
この特殊な動きはゴムの性質上考えられない動きなのです。
今回の1045話でも似たような動きが見られました。
ルフィがカイドウの腹の中に入ったときです。
カイドウの体はカクカクと不自然に曲がり、通常では考えられない曲がり方をしていました。
これもルフィがヒトヒトの実の能力者であることと何か関係しているのかもしれません。
もう1つ、他に影響を与えるのはどこまで可能なのかについても不明です。
1045話でカイドウの腹の中でゴムゴムの風船を使用したことで、カイドウの腹も膨れ上がったのです。
覚醒の能力でカイドウをゴムに変えたのだと考えられますが、気になったのはカイドウの反応でした。
ルフィが能力を覚醒させ、ゴムが他に影響を与え始めていると気付いているにも関わらず、ゴムのように膨れ上がった自身の腹を見て驚いていたのです。
なぜカイドウは驚いていたのでしょうか?
悪魔の実の覚醒でいう他に影響を与えるとは人間は含まれない可能性はあるのでしょうか?
今までの覚醒を事例に考えるとキッドがビッグ・マムに磁力を付与した以外は人物に対して影響を与えた者はいません。
ドフラミンゴもルフィを糸にしたりしていませんし、カタクリもルフィを餅に変えたりもしていませんね。
もし人物に影響を与えることができないのだとしたら、カイドウの腹はなぜゴムのように膨れ上がったのでしょうか?
ルフィの戦闘、ギア5やルフィの覚醒についてはまだまだ分からない点が多いですね。
ワンピース1045話の感想
1045話ではルフィとカイドウの戦いに焦点が当たりました。
久々にワンピースらしい戦いが見られたように感じます。
ワンピースと言えば、真面目な戦闘シーンでも要所要所でおふざけが入ることでも有名です。
しかもルフィがふざけるだけではなく、敵キャラもふざけます。
さすがにカイドウがボケるようなことはありませんでしたが、あまりに自由な戦いをするルフィを見て、ツッコミを入れるシーンが目立ちました。
アーロンやクロコダイルもルフィの特殊な戦い方に翻弄されてきました。
カイドウもルフィの戦い方には困惑している素振りを見せていますから、昔のルフィらしさが戻ってきてファンにとっても見ていて気持ちが良いのではないでしょうか?
新世界編に入ってからは以前のように戦闘中にふざけたり、ルフィが敵を翻弄するシーンが少なくなっていたように思います。
シャボンディ諸島で麦わらの一味が解散し、頂上戦争でもエースを失い、もっともっと強くならなければならないと誓って修行した2年。
2年を経て、新世界に入りルフィには2度と敗北する訳にはいかないという責任が重くのしかかっていたのかもしれませんね。
仲間を守りたいという強い意志がルフィの邪魔をしていたのでしょう。
それでも責任感がなくなったしまったという訳ではありません。
ワノ国を救うため、ワノ国開国を目指して戦っているモモの助や錦えもん、そしてお玉が苦しんでいる姿をルフィは目の当たりにしてきました。
そして戦いの中で散っていったペドロのことを思い返しています。
ワノ国に関わった全てのキャラたちの思いを背負ってカイドウとの戦いに臨んでいるので、責任感の塊です。
それでもルフィが責任感に押し潰されず、ルフィらしい戦いができているのは、ルフィの成長なのではないかと感じました。
ワンピース1045話ファンの声や考察
それでは1045話を読んだファンの声を紹介していきたいと思います。
ルフィとカイドウの闘い面白すぎ🤭
皆、目飛び出てるし😂笑#今週のワンピ— 綺羅🐈 (@nico_maru_v) April 4, 2022
#今週のワンピ
縄跳びは草— たけかま (@sasatakekama) April 4, 2022
やはりルフィの自由な戦い方にに対する感想が多く見られました。
確かにカイドウを使って縄跳びをするシーンはコントでも見ているかのようでした。
ルフィが攻撃を食らったりするたびに目を飛び出してリアクションを取るのも面白かったですね。
つられて他のキャラたちも目を飛び出させていました。
なるほどなぁ、みんなの意見もすごくわかる、
私的にはクロコダイルとの戦闘とか昔のルフィの無邪気に戦う姿を思い出した感じだなぁ、、、
ある意味初心に帰れるバトル
新世界入ってからの壮絶なのもかっこいいけど昔の戦闘楽しんじゃってるルフィも好きだったからなんか!!いい!
— とーま@とまとまちゃんねる (@touma_one_piece) April 4, 2022
この自由な戦いに昔のルフィを感じるファンの方も多かったようです。
私の同じ感想を持っていてかなり共感でした!
ペドロをしっかり覚えてたルフィ…😭
改めてこの闘いは、たくさんの人達の想いを背負った決闘だと認識した。。#今週のワンピ— あらし✖︎ (@tcbUx14AkwJ4XUt) April 4, 2022
#今週のワンピ
ここでペドロの名前出るのは反則だって、、— たけかま (@sasatakekama) April 4, 2022
そしてルフィがここでペドロの名前を出したことに感銘を受けているファンの方もいました!
ワノ国のため、そして麦わらの一味を逃がして世界を夜明けに導くために散っていったペドロ。
ペドロのおかげでルフィは今カイドウと戦えているのですから、忘れる訳がありません!
ワンピースをお得に読める電子書籍サービス比較 | |||
サービス提供会社 | 無料・特典 | 無料期間 | 特徴 |
U-NEXT | 1冊 | 31日 | 600P付与/40%還元/映画・アニメ・成人動画/雑誌70誌見放題 |
music.jp | 1冊 | 30日 | 600P付与/10%還元/動画クーポンあり/音楽充実 |
FODプレミアム | 最大2冊 | 14日 | 最大1,300P付与/20%還元/DL不可 |
ebookjapan | 6冊半額 | なし | 月額定額0円/初回50%OFF6冊まで/アプリ高機能/無料まんが2000冊↑ |
まんが王国 | 1冊半額 | なし | 月額定額0円/初回50%OFF1冊/毎日1pt/クーポン多数/無料まんが3000冊↑ |
ワンピース1045話のネタバレ記事まとめ
今回はワンピース1045話ネタバレ確定考察と感想を紹介させていただきました。
白熱するルフィvsカイドウ!
あまりの自由な戦いにカイドウや他のキャラたちも驚く、ギャグ要素が多い回をなりましたね。
最後にはルフィの強烈な一撃が炸裂するシーンもありました。
カイドウをどうやって倒すのかワクワクが止まりません!
別途追記してあるワンピース考察なども合わせて読んで下さいね!
最後まで御愛読ありがとうございました。