今回は、『ワンピース』に登場する光月おでんの強さを戦闘シーンから検証し、考察していきたいと思います。
ワノ国の次期将軍になるはずだったおでんでしたが、黒炭オロチとカイドウによってワノ国を支配され、不幸な死を遂げることになってしまいました。
白ひげ海賊団やロジャー海賊団として航海していたこともあり、ワンピースを見つけ、世界の全てを知った一人でもあります。
四皇の船、海賊王の船に乗っていたということでかなり強いと考えられることも多いおでん。
そんなおでんの強さに迫っていきたいと思います!
目次
おでんの強さはどれくらい?
おでん様の声ってジャッキーの声やってる #石丸博也 さんなのか!#ワンピース #ONEPIECE #ジャッキーチェン pic.twitter.com/AWP9OTAF01
— MU (@6neyuki0412) August 30, 2020
おでんの強さを確認するために、まずはおでんの能力や使用している武器などについて詳しく見ていきたいと思います。
覇王色の覇気の持ち主
酒天丸の台詞から、覇王色の覇気を使っていた事も判明している光月おでん。
処刑まで至ってもまだおでんが覇王色を使う描写が無いけれど、そのシーンは釜茹での刑を受けている最中に起こる出来事なのかな。#ジャンプ pic.twitter.com/zmWGr31jjc— まな (@mana__) February 17, 2020
おでんは覇王色の覇気を持っていると考察されています。
ワノ国編でルフィが覇王色の覇気を使用してカイドウの部下を気絶させた際、それを見ていたアシュラ童子がおでんと同じ術だと発言していました。
覇王色の覇気を使用していたシーンは描かれていませんが、アシュラ童子の発言から、ほぼ覇王色の覇気を使用できると断言しても良いと思います。
二刀流「天羽々斬」と「閻魔」は黒刀化
※ネタバレ注意953
カイドウさえも傷つけた
名刀「閻魔」
おでん強すぎない??
ゾロがカイドウ倒すかもしくは
ルフィと共に戦うルートが見えてきたね☺️
この展開は熱い#wj38 pic.twitter.com/cS0CEeCHuh— いつき (@luffy030852) August 27, 2019
おでんは二刀流の剣士で、主に刀を使用して戦います。
その刀の名前が天羽々斬と閻魔です。
2本とも大業物21工に数えられる代物で、おでんの死後、天羽々斬は光月ももの助が、閻魔は光月日和が引き継ぎました。
閻魔に至っては、日和からさらにゾロへと引き継がれました。
閻魔は、刀の使用者から覇気を奪っていく程、力の強い刀で、使用するのを拒む者もいます。
ゾロが初めて閻魔を使用した際も、一時的に覇気を奪われたことで、腕が痩せ細ってしまいました。
おでんが閻魔を使いこなしていたことを考えると、閻魔は非常に強い覇気を持っていたことになります。
おでんの戦闘シーンから強さを検証
それでは、早速おでんの戦闘シーンからおでんがどれくらい強かったのかを検証していきたいと思います。
コチラもおすすめ光月おでんの名言・セリフに名シーン9選!
VS山の神
ワンピース最新情報2019年11月5日
第961話 山の神事件一白金に成る小さい白猪を山から取ってきてそのせいで
デカイ山の神白猪に人が家ごと食べられる
それでお鶴さんが食われた!チンピラキンエモン怒るが白猪に
やられる、そこでおでんがぶった切る康イエ様のコマ使いその名も
!!オロチ!! pic.twitter.com/YDHdeW4jKR
— キーハのユー軍(君)ナナハチ君 (@NanahachiY1) November 4, 2019
おでんの初戦は、山の神と言われている猪が相手でした。
ワノ国中の人間が大勢飲み込まれ、大事件に発展しましたが、おでんが猪を倒したことで、多くの人間が助かります。
後述しますが、おでんの数少ない技、桃源白滝を使用しました。
VSアシュラ童子
アシュラを打ち倒したおでんかっけぇわ。 お菊とイゾウ兄弟関係か#wj51 #ワンピース#ONEPIECE pic.twitter.com/LGyFYgeXdg
— GG (@EfukunMax) November 18, 2019
当時ワノ国の九里を牛耳っていたアシュラ童子を、おでんが一人で倒してしまい、伝説となりました。
この戦いは丸一日続いたと言われ、かなり激しい戦いでした。
戦いに敗れたアシュラ童子は、その後、おでんに拾われ、おでんの家臣として暮らすようになります。
アシュラ童子とその部下たちを一人で制圧してしまうなんて、化け物じみた強さを持っていますね。
VS白ひげ
ワンピースのワノ国編めちゃくちゃ熱いけどさ
光月おでんの
・元白ひげ海賊団の幹部
・元ロジャー海賊団の幹部
・ロジャーと一緒に最後の島ラフテルに行ってるつまり4皇の幹部クラスの実力があるおでんがバリバリの実のバリアを破れないという…うーん pic.twitter.com/FOc6fA2ys2
— マロンイス(マンガ紹介チャンネル) (@marron_chair) January 30, 2020
おでんは、ずっと海に出て外の世界を見てみたいという夢を持っていました。
そんなときにワノ国を訪れたのが、白ひげ海賊団です。
白ひげ海賊団がワノ国に到着した際、おでんはすぐさま白ひげ海賊団の元に向かいます。
そして白ひげに対して、攻撃を仕掛けました。
白ひげは見聞色の覇気で、おでんが非常に強く、他の部下たちでは敵わないと察知して、戦闘態勢に入った程の強さでした。
おでんと白ひげが衝突したことで、辺りに衝撃が走り、当時見習いだったマルコまで、その衝撃に耐えるので精一杯の様子でした。
VSロジャー
“神避”!!!
全ワンピースファンが待ちに待ったゴール・D・ロジャーの初技披露シーンから。
意気揚々とロジャー海賊団がいる島へ暴れ始めたおでんをたった一振りで薙ぎ払ってしまいます。
ロジャー…強すぎる!!!#ワンピース #ONEPIECE #onepiece#ロジャー #ワノ国 pic.twitter.com/mfPuezgahZ
— ONEPIECE感動シーン・名セリフ (@monkey_d_love) January 7, 2020
白ひげ海賊団の仲間入りを果たして、旅をしていたおでんがついにロジャーと出会います。
強い敵との戦いで、舞い上がり、暴れるおでんでしたが、ロジャーが止めに入ります。
おでんもロジャーが強いことを感じ取りますが、ロジャーの実力は、かなりのものでした。
これまで負けなしだったおでんを一発で吹き飛ばします。
さすがのおでんでも、海賊王には敵いませんでした。
VSカイドウ
ここのカイドウとおでんの会話、ソードマスター感が振り切っている pic.twitter.com/jzspf5eqFG
— もつれら (@mtmtsf) February 22, 2020
ワノ国を支配している大海賊カイドウとおでんは戦います。
白ひげとも渡り合った経験から、おでんであればカイドウを倒すことができるでしょう。
耐久度が強く、傷が付かない、死ぬことができないカイドウにおでんは、傷を付け、ダメージを与えました。
おでんが傷を付けてからというものの、カイドウを傷付けることができた者はいません。
おでんの勝利かと思いきや、カイドウの部下の邪魔が入ったことで、おでんの集中が切れてしまい、隙を突かれたおでんは、カイドウに敗北してしまいます。
おでんの技が強すぎる
おでんは、過去編でしか描かれていないため、戦闘シーンも少なく、披露した技もかなり少ないです。
ここでは、数少ないおでんの技を紹介していきます。
桃源白滝
おでんが必殺技の桃源白滝を出したとき、既に武装色の覇気使ってる。 pic.twitter.com/wCdAMR5oYi
— 千歳⊿ (@chitose_banri) December 3, 2019
ワノ国に現れた山の神を倒すために使用した技です。
2本の刀を使用して、山の神を真っ二つに斬ってしまう大技です。
武装色の覇気を使用し、2本の刀に纏わせているため、かなり強力の威力を誇ります。
桃源十拳
おでんの桃源十拳は赤鞘九人+おでん=十拳だと今更気づいた pic.twitter.com/mpZK5QFdpR
— オガタ (@animeduc) February 22, 2020
唯一カイドウを傷付けることができた技です。
カイドウの胸のあたりに、十字の切り傷を刻みつけました。
いくら耐久力の高いカイドウとは言え、おでんの大技には耐えることができませんでした。
登場したおでんの技の中では、最も威力が強く、おでん最強の技だと考えられます。
まとめ
今回は、おでんの強さを実際の戦闘シーンを見てみて検証、考察していきましたが、いかがでしたか?
ワノ国の将軍候補で、侍ということもあり、普通の人間より強い程度かと思いましたが、海賊としても名を挙げ、四皇の船長クラスを渡り合える程の強さがあることがわかりましたね。
『ワンピース』全体の中でも、おでんの強さは上位に入る程の強さであると思います。
おでんにも懸賞金がかけられていたようなので、どのくらいの金額だったのか気になるところですね。
ルフィはおでんの実力を超えて、カイドウを倒すことができのでしょうか?
カイドウに勝ったとき、ルフィの評価がまた大きく変わりそうです。
コチラもおすすめ光月おでんの名言・セリフに名シーン9選!