2019-2020シーズン 最新版!
北海道のニセコは、日本最大の広大なスノーエリアとして有名で、新千歳空港からは車で2時間ほどの距離に位置し、冬になると世界中から観光客が訪れる人気スノーリゾートです。
「羊蹄山」を望む自然豊かな特別な場所にあり、極上のパウダースノーが堪能できる最高のスキー場です。
スキーやスノーボードを楽しむための、上質な「雪質」と、豊富な「積雪」が人気の理由になっています。
大きな4つのスキー場から成り立つ、「ニセコユナイテッド」
ニセコアンヌプリという標高1,308mの山腹に4つのスキー場があります。 1つ1つのスキー場にも特色はありますが、4つ合わせて「ニセコユナイテッド」と称されています。
この4つのスキー場すべてが楽しめる共通券もあり、こちらも魅力の1つですね。
今や日本国内だけには留まらず、世界各地からこの雪をもとめて多くの人が集まり、今年のオープン日を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
各スキー場、いつからいつまでオープンしているのでしょう?
気になる、オープン日
営業期間や時間
まとめご紹介いたします!ぜひ、行かれる前にチェックしてくださいね。
目次
【ニセコスキー場、オープンはいつ?】
世界中を魅了する「ニセコユナイテッド」、各スキー場のオープン日を一挙公開!
ニセコHANAZONOスキー場
2019年12月7日(土)オープン!
世界最高クラスのパウダースノーを求めたスキーヤー、ボーダーが絶賛する「ニセコHANAZONOスキー場」。パウダーマニアはもちろん、お子様やスキー初心者の方にも滑りやすく、いろいろなコースがありますよ。圧接斜面のロングラン、ぜひご体験ください!!
ニセコグラン・ヒラフスキー場
2019年11月23日(土)オープン!
ニセコの中でも最大規模のニセコグランヒラフスキー場は、自然に溶け込み豊かな地形を活かしたコースが特徴です。山頂付近は最大斜度が40度と上級者向けのコースも注目ですよ。
ニセコビレッジスキー場
2019年12月01日(日)オープン!
原生林を縫って滑る林間コースはマウンテンリゾートの極みです!国内屈指の長距離パウダースノーを満喫できます。大自然に癒されること間違いなし!
ニセコアンヌプリ国際スキー場
2019年11月23日(土)オープン!
ニセコユナイテッドの中では、比較的斜面もゆるやかなのでファミリーや初心者の方にもおすすめのスキー場です。初心者でも3,500mのロングコースをゆっくり堪能できますよ!
【ニセコスキー場、営業期間や時間はいつからいつまで?】
極上の雪を楽しめる期間は、いつからいつまでなのでしょう?
スキー場により異なりますが、だいたいはゴールデンウィーク付近まで滑れます!「春スキー」「オーナーズスキー」とも言われますが、春先は断然すいていますので狙い目ですよ。
オープン直後の極上のパウダースキーから、クローズ近くの貸し切りゲレンデまで、たっぷり楽しんじゃいましょう!!
ニセコHANAZONOスキー場
・営業期間:2019年12月7日(土)~2020年4月上旬予定
・営業時間:8:30~16:00
・ナイター営業:なし
ニセコグラン・ヒラフスキー場
・営業期間:2019年11月23日(土)~2020年5月6日(水)予定
・営業時間:9:00~16:30
・ナイター営業:16:30~20:30(2019年12月11日(水)~2020年3月22日(日))
ニセコビレッジスキー場
・営業期間:2019年12月1日(日)~2020年4月上旬予定
・営業時間:8:30~16:30
・ナイター営業:16:30~20:00(2019年12月11日(水)~2020年3月22日(日))
ニセコアンヌプリ国際スキー場
・営業期間:2019年11月23日(土)~2020年5月6日(水)予定
・営業時間:8:30~16:30
・ナイター営業:16:30~20:30(2019年12月11日(水)~2020年3月22日(日))
*天候や積雪により上記営業期間は変更されることもございますので、各スキー場HPをご確認くださいね。
【ニセコスキー場、積雪情報】
平均積雪量は約180cm、スキー場では3m近くの雪が例年積もっています。
極寒の北海道、ウィンタースポーツを目いっぱい楽しむ季節がやってきました!しかし気を付けなくてはいけないのが天候です。
積雪の増加や気象条件などにより、雪崩や怪我のリスクも高まります。
また、ふぶくと視界も狭くなりますので車の運転にも十分お気を付けください。
お出かけ前には積雪情報をチェックし、安全なスキー・スノーボードをお楽しみください。
ニセコスキー場ライブカメラ
リアルタイムの積雪情報をいち早くGET!
ニセコスキー場、平均気温はどれくらい?
二セコ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
平均気温 (℃) | -5.7 | -5.2 | -1.4 | 4.8 | 10.7 | 15.3 |
降雨量 (mm) | 188.9 | 133.1 | 93.1 | 67.5 | 75.0 | 51.8 |
二セコ | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均気温 (℃) | 19.2 | 20.7 | 15.9 | 9.4 | 2.8 | -3.1 | 7.0 |
降雨量 (mm) | 96.0 | 141.6 | 133.6 | 133.2 | 176.6 | 186.8 | 1477.1 |
北海道の1月の平均気温は札幌-3.6℃・旭川-7.5℃とかなり厳しい冷込みですが、ニセコも負けてはいません!1月の平均気温は-5.7℃です。
この厳しい寒さが道内にサラサラの極上パウダースノーをもたらしてくれるんですね。
【ニセコスキー場の混雑状況は?オーストラリア人に人気?】
ニセコ町では、年々に外国人観光客数が増加していて、観光だけにとどまらずニセコ町へ移住する外国人も増えている現状があります。
さらに、ニセコ町を訪れる外国人の半数以上は、オーストラリア人で占めています。
なぜオーストラリア人が多いのだろう?
外国人の中でも特にオーストラリア人を魅了するニセコ町。
どんな魅力があるのでしょうか?主な要因5点を解説いたします!
理由1 英語が通じる
スキー場スタッフがけではなく、お店や飲食店、商業施設はホテル、ほぼ全ての場所において英語が通じるのがニセコ町です。
看板やメニュー表も日本語と英語(時には韓国語も)のバイリンガル表記が主流になっています。
外国人観光客にとって安心して訪れることのできる観光地域となっているようです。
理由2 選ばれる気候
南半球にあるオーストラリアの季節は、日本とちょうど反対になります。
オーストラリアの夏は暑く、日本の冬の気候を求め訪れる方が多いようです。
理由3 最高の雪質
なんといっても極上のパウダースノー!人口ではなく次第自然が作り出した極上の雪は、欧米ではなかなか無いようです。
この「雪の良さ」がオーストラリア人を中心に広まり外国人観光客に人気が出たのです!
理由4 空港からのアクセスが便利
海外からの観光客は、大半が成田空港や羽田空港を利用します。
そのため飛行機を乗り換えてくることができる北海道はアクセスが良いのです。
日本国内にはたくさん素敵なスキー場はありますが、アクセスのよさで考えると、成田・羽田からそのまま飛行機で行けるニセコが良いのです。
理由5 治安の良さ
海外旅行では治安の良さが気になりますよね。
日本の「おもてなし精神」は外国人観光客にも浸透しているため、安心して訪れることができるんですね。
日本の治安の良さは、外国人観光客お墨付きのようです。
ほかにもたくさんの魅力があるニセコ町、オーストラリア人の注目を集めているようですね。
もちろん、地域住民のしっかりと地道なプロモーション活動をしていたからこそ、ニセコの注目度が上がり、多くの外国人が集まる町へと進化したのです。
【まとめ】
ニセコスキー場のオープン情報、いかがでしたでしょうか?営業時間や積雪状況など、行く前にしっかり調べていくと楽しさ倍増ですね!
大自然が作り出す冬のニセコ、極寒の寒さの中、極上のパウダースノーを堪能しスキーやスノーボードをお楽しみください。
コメントを残す