名古屋城の桜まつりが来月いよいよ始まりますがこの期間は人も多くとても混雑します。
名古屋城には車でいく人も多いと思いますが駐車場の混雑は避けて通れません。
名古屋城へのアクセス方法は車以外にあるのでしょうか?
せっかくいくのですからできれば混雑を避けることが出来ゆっくり花見ができればと思いませんか?
今回は名古屋城へのアクセス方法と駐車場の混雑状況について紹介したいと思います。
名古屋城の桜(花見)の駐車場の混雑状況は
名古屋城の近くには正門前の駐車場に319台・二の丸駐車場に123台ありますがこちらは花見の期間はとても混雑します。
駐車場に車を停めるだけでも長蛇の列に並ばなければいけません。
駐車場は混雑するのか?
昨日行けなくなったお花見に今日行けた💖めっちゃ混んでて駐車場の待ち半端なかったけど行って良かった✨#名古屋城#金鯱横丁 pic.twitter.com/BeWokcsuBg
— さぁ汰 (@s50a5oWE2SgJk7r) April 7, 2019
名古屋城は広く、この期間は多くの人が訪れるのに近くの駐車場が少ないのが難点です。
おすすめの駐車場情報
😎やっぱり
名古屋人としては
名古屋城が
一番美しいと思うなー🤔涼しくなってきたので
名城公園はオススメです✨名古屋城を眺めながら
のんびり過ごす休日もいいね🏯土日は路駐出来る場所結構あります!#なごや #名古屋城 #休日 #不動産屋 #名城公園 pic.twitter.com/v0PtLtVRmK
— Aplace😎不動産屋社長 (@Aplace_) August 24, 2019
まず、すぐに埋まってしまうと思われる路上駐車です。
えっ!路上駐車?!と思うかもしれませんが実は名古屋城周辺には土日祝限定で無料で駐車可能となります。
名古屋城の周りの道路は、土日祝は路駐オッケーだよ~(^_^)
— ICHI (@ICHI_1001) November 22, 2016
昨日シリーズ 名古屋城周辺、土日祝は路駐OK こっちでは考えられない pic.twitter.com/Zkg2FDOtkr
— shin (@mshin1416) March 18, 2019
無料駐車可能エリア
◎名古屋城南側・官公庁エリア出来町通り
ここは出来町通りの南側のエリアと農林総合庁舎横の道路で二の丸交差点を名古屋城方面に入った道路になります。
◎名古屋城北側の道路
ここは名古屋城北側の樋ノ口街園から大津通りまでの道でちょっとだけ変則になっています。
◎名城公園北側の道路
◎大津通り
ただしこの北から南への側道には2つ制約があります。
- 名城公園南交差点の50メートル手前からが駐車禁止になる。
- ここには「名古屋医療センターの駐車場出入り口や救急車両の出入り口があるので市役所前交差点のかなり手前から駐車禁止区域になる。
この2点と交差点の前後5メートルルールだけ気を付ければ大丈夫です。
土日祝は駐車加納ですがどの道路も交差点前後5メートルは駐車禁止!
更に一部道路は例外的に駐車禁止エリアがあるので注意しましょう。
次に名古屋城の正門(大手門)まで約950mで徒歩11分ほどのところにある愛知県庁西庁舎駐車場です。
ここも時間は8時から18時までとなりますが土日祝の閉庁日に限り無料開放されています。
こちらは100台以上停めることができるので歩くのが嫌でなければおすすめの駐車場です。
民間でおすすめなのは名鉄協商系の駐車場で柳原1丁目第3・清水1丁目・城西3丁目・数寄屋町の4ヶ所があります。
最大駐車料金が入庫後24時間600円と設定されているのでゆっくり花見ができますし周辺で遊ぶ事もできます。
同じように当日24時までの最大料金が平日600円土日500円が設定されているリパーク柳原4丁目もおすすめです。
もちろん名古屋城にも駐車場が2ヶ所ありますのでかなりの数が停められると思います。
名古屋城の桜(花見)のおすすめのアクセス方法
名古屋城へのアクセス方法・地下鉄編!名古屋駅や栄駅からの最寄り駅は? https://t.co/AkMOF5zl1L #名古屋城
— 子育てジャーニー (@kosodatejourney) July 2, 2018
名古屋城の桜を見に行こうと思った場合いろいろなアクセス方法が考えられます。
今回は名古屋駅から車以外のいろいろなアクセス方法を調べてみました。
市バス
- 栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」降りてすぐです。
- 基幹2号系統 「市役所」 降りて 徒歩5分です。
- なごや観光ルートバス「メーグル」
「名古屋城」 下車すぐ
「名古屋城東・市役所」 下車 徒歩6分
メーグルとは名古屋市観光文化交流局が名古屋市内の名所を結んで運行しているバス路線の事で料金は大人500円子供250円ですが何度でも乗降OKなので名古屋城の花見が終わったら違う場所に移動できるのでおすすめです。
運行は火曜から日曜で月曜日は運行していませんので注意してください。
普通の市バスは料金が大人210円子供は100円となっています。
名古屋市営地下鉄
地下鉄を利用する場合は2通りあります。
名古屋駅→ 栄駅 →(名城線右回してナゴヤドーム行きに乗り換え)→ 市役所駅→徒歩→ 名古屋城
名古屋駅 →久屋大通駅 →(名城線右回してナゴヤドーム行きに乗り換え)→市役所駅→徒歩→名古屋城
タクシー
4人以上で名古屋城へいく場合はタクシーの方が便利ですし割り勘で乗れば地下鉄に乗る場合より名古屋駅からなら10分程度なので一人当たりの料金はあまり変りません。
一番おすすめは
そしてこのアクセス方法の中で一番のおすすめはやはり地下鉄です。
交通渋滞に巻き込まれることもありませんし、本数も多く市バス同様1日に何度でもフリー乗車ができます。
地下鉄・市バスの両方に有効で一日に何回も乗ってもいい乗車券となっています。
(これはどの日に乗っても有効です。)
地下鉄・市バスに乗り放題
(これは土日祝と毎月8日のみ有効です)
どの乗車券も利用開始後の有効期限内であれば一日乗車券を見せるだけで、割引などの特典が受けられる店舗や施設があるのでこの乗車券で他の観光地に行って見るのもいいと思います。
まとめ
名古屋城にはいろいろなアクセス方法があります。
駐車場の混雑のことを考えるとたまには公共機関を使って桜を見た後もしくは見る前に他の観光地に立ち寄って見るのもいいのではないでしょうか?
コメントを残す