今回は8月15日に福岡市西区姪浜で開催される精霊流し花火大会2020の場所取りや穴場について書いています。
今年で33回目を迎える花火大会で、お盆の精霊流しの一環として始まったそうです。
会場には屋台も出ていて、おいしいものを食べながら、約2,000発の打ち上げ花火や水中花火、フィナーレの連発花火などバラエティに富んだ花火をお楽しみいただけます。
そんな姪浜精霊流し花火大会の
場所取りはどれくらいからしたらいいのか?
穴場スポットはどこ?
について調査しましたのでご覧ください。
現在は2019年の情報になっています。参考にしていただければと思います。
2020年の情報がわかり次第、更新していきます。
目次
姪浜精霊流し花火大会のご案内
姪浜精霊流し花火打上情報 | |
花火打上日 | 2019年8月15日(木) |
打上時刻 | 20:00~20:40 |
打上数 | 2000発 |
例年の人出 | 8000人 |
福岡県内花火大会人気度 | 5位 |
トイレ | 公園内にあり |
主催 | 姪友会 花火大会実行委員会 |
*強風、雨天時は8月19日に延期となります。
当日の15時に延期や中止の判断をし、公式HPにてお知らせします。
追記:今年は台風10号の影響で、8月19日(月)20:00~20:40に延期が決まりました。
姪浜の精霊流し花火大会に行った
とにかく花火が近い pic.twitter.com/E1JhAdsHTR— ペケポン (@pekeponn5181) August 15, 2017
打ち上げ花火の数は2000発と決して多くはありませんが、人出は8000人とそこまで多くないので割とゆっくり見れる点もおすすめです^^
打上場所は愛宕浜マリナタウン海浜公園
会場近くに駐車場はありますが、すぐに満車になりますので公共機関を利用することをおすすめします。
- 地下鉄「姪浜駅」から徒歩15分
- 西鉄バス「姪浜」から乗車して「愛宕浜3丁目」で下車してすぐ
会場はマリナタウン海浜公園から愛宕浜海浜公園まで砂浜が広がり、どの位置からでも花火を観賞することができます。
またマリナタウン海浜公園では夕方前から屋台も出ていて、焼き鳥やかき氷、ジュースなど買うことができます。
姪浜精霊流し花火大会の場所取りは何時から?
何時間も前から並んで場所取りする必要はありません。
だいたい17時前後に行けば十分にいい場所を選べると思います。
花火開始30分前に行っても場所を選ばなければ十分に座ることができます。
姪浜精霊流し花火大会会場近くの駐車場情報
精霊流しもあるので姪浜地区の住民の方は歩いたり、自転車で行かれると思いますが、少し離れたところからくる場合は駐車場が近くにあるのかも気になるところですよね。
会場近くにある大型駐車場を紹介しますね。
市営姪浜渡船場の立体駐車場
347台が収容できる立体駐車場です。
しかも会場までわずか100m!!
料金も1日1回500円。
営業時間は5時~23時。
花火大会参加者に大人気の駐車場なので、ここに車をとめる場合はお早めに。
マリノアシティ
会場まで1.9km
収容台数はなんとおよそ2300台
距離は少し離れますが、時間を気にせずとめることができるでしょう。
料金の方は
平日は5時間まで無料
土日祝は2時間まで無料
イオンマリナタウン店駐車場
会場まで1.7km
ここは1100台の車を収容できます。
料金は60分300円なのですが、
24時間の最大料金は
月~金は300円
土日祝は700円
となっています。
また、24時官マリナタウンの店内で買い物すれば割引が受けられます。
姪浜精霊流し花火大会の穴場スポットは?
人混みを避けてゆっくり花火を楽しみたいという方もおられると思います。
ここでは姪浜精霊流し花火大会を楽しむための穴場スポットを紹介していきます。
愛宕神社
福岡市の夜景が一望できる高台にある神社です。
ここからは福岡市の夜景と花火のコラボレーションを楽しむことができます。
マリノアシティのレストラン「インフォルノ」
ここは花火大会当日は予約限定で花火コースというプランを提供しています。
1部 18:00~(店内で食事の後、テラスにて観賞)
2部 20:00~(花火を見ながら店内でお食事)
料金 お一人様 4,320円
おいしい食事を食べながら、ゆっくり花火をみることができる場所です。
おわりに
対岸に百道の福岡タワーやヒルトンシーホークの明かりを見ながら花火を楽しむことができます。
海沿いなので、海風を浴びながら真上に花火を見ることができるおすすめの花火大会ですので、ぜひ行かれてみてください。
コメントを残す