マツコの知らない世界という番組をご存知でしょうか?
この番組はあるものに特化した内容をその物にとても詳しい人が登場してマツコ・デラックスさんに紹介するというもので本当にコアな人が登場したりするので興味深い番組です。
3月3日の火曜日は干し芋の特集という予告でした。
干し芋といえば子供の頃にストーブの上で軽くあぶると甘みが増しておいしかったのでよく食べていました。
干し芋は栄養価も高いのにカロリーが低いのでダイエットにとても向いているのです。
自分でも作ることができるこのほしいもが次回のマツコの知らない世界では驚きの紹介されるということらしくその購入方法などすこし触れてみたいと思います。
目次
マツコの知らない世界で紹介された干し芋とは?
次回登場の干し芋を紹介するのが小松亜子さんという方で4ヶ月で70キロ干し芋を食べると方のお話です。
その人はいろいろな干し芋を紹介するのですがその中でも絶品だという茨城産の干し芋がすごいそうですがいったいどんな干し芋なのでしょうか?
茨城県産の干し芋がすごい!特徴や種類を紹介
茨城の干し芋は国内シェア9割なのだそうです。
その大部分をひたちなか市・東海村・那珂市で生産していますが生産量が多い理由として火山灰由来の水はけの良い土壌とミネラルを含んだ潮風更に冬季の長い晴天などと環境に恵まれているからなのです。
更に質も高く蒸す・切る・乾燥させるという工程がひとつなのです。
ほしいも品評会とは
茨城の特産品「ほしいも」が最盛期を迎えています!
1月19日(土)・20日(日)に日本一のほしいもを決める祭典「ほしいも品評会」が開催されます。「日本一のほしいも」を決めるのは、ご来場のみなさまです! #茨城をたべよう #ほしいも品評会 #ほしいも
★詳しくはこちらから:https://t.co/z5bp35rMof pic.twitter.com/d5km7h8DXG— 茨城をたべよう (@ibatabe) 2019年1月17日
茨城県ではひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会というものがあり生産量全国一を誇る産地として維持・発展を図るために毎年「ほしいも品評会」を開催しているそうです。
このほしいも品評会はひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会の認定する日本一の干し芋を決める祭典です。
“ほしいも三ツ星認定生産者”から出品され1次審査を通過した15品の平干しのほしいも「たまゆたか」「べにはるか」「希少品種」が3部門に分かれて審査されています。
順に金賞、銀賞、銅賞が決定されるというものです。
今日と明日は #ほしいも品評会 🍠🌟
ファッションクルーズ ニューポートひたちなかにて、ほしいも品評会を開催ちゅう🐹!
美味しいほしいもを食べ比べできるチャンスですので、ぜひお越しください🤤💞
午後の部は14時から!お早目のご来場をお待ちしておりま〜す😊♩https://t.co/DySlzM50KV pic.twitter.com/RCybGZPnYC
— ひたちなか市東方見聞録 (@suteki7htcnk) 2020年1月18日
ほしいも三ツ星生産者認証制度というのは消費者に信頼されるほしいも産地を目指し生産履歴の記帳・衛生加工の実践・適正品質表示の3項目を充たした生産者を審査認定するというものです。
おいしい干し芋を作るために生産者の人や茨城県の農家の人の努力がよくわかります。
日本一の干し芋とは?
今年の品評会の結果たまゆたかの部の金賞はひたちなか市のクロサワファームが受賞。
こちらは希少品種の部でも金賞を受賞しています。
べにはるかの部の金賞は同じくひたちなか市の川又農産が受賞しています。
希少品種の部ではシルクスイートという品種だそうです。
クロサワファーム「シルクスイート」の購入方法|マツコの知らない世界
希少品種の部で金賞を受賞したシルクスイートというのはカネコ種苗で開発されたサツマイモで2012年から種苗の販売が開始されたばかりの新しい品種で「春こがね」に「紅まさり」を交配させて生まれた実生を育成したとされています。
特徴としては外観は紡錘形で表皮の色や果肉の色などべにはるかと同じような感じで濃い紅色の皮ですが中がクリーム色をしています。
収穫してすぐはやや粉質で少しホクホクした感じに焼きあがるのですが貯蔵することで粘質に変わり甘くなるのが特徴です。
「シルクスイート」のお取り寄せ方法は?
株式会社クロサワファームの公式オンラインショップにてお取り寄せできます。
ただし今は本当に人気ので品薄となっていて公式オンラインショップでは売り切れとなっている事が多いようです。
購入可能な店舗
それではほかに購入できるお店はあるのでしょうか?
2019年12月18日現在の販売店です。
北海道 東部サウスヒルズ中標津店
住所:北海道標津郡中標津町南町3番地10
-
福島県 ナガヤマストアー
住所:福島県いわき市平字田町120番地ラトブ1F
-
千葉県 道の駅いちかわ
住所:千葉県市川市国分六丁目10番1号
-
茨城県 旅の駅結城つむぎセンター
住所:茨城県結城市下り松6-6-3
-
東京都
となりに。日本百貨店
住所:東京都町田市原町田6-4-1 町田東急ツインズイースト1Fレ・シ・ピ町田
-
となりに。日本百貨店八王子オーバー店
住所:東京都八王子市旭町1-12 八王子オーパ2F
-
IBARAKIsense
住所:東京都中央区銀座1-2-1紺屋ビル1F
-
神奈川県 日本百貨店テラス
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目1-2 たまプラーザテラス ゲートプラ
愛知県 SUPERAKETMikawaya各店
(ネットでは16店舗となっていますが15店舗だと思われます)
この他には東北各県道の駅、土産物店・首都圏高速サービスエリアで 販売されているそうです。
楽天・Amazon・ヤフーで購入
それでは同じ通販でも通販サイトではどのようになっているのでしょうか?
680円から10,000円までたくさん販売されており送料無料のところもあります。
こちらも販売はしていますが在庫切れもあるので注意してください。
こちらも520円から2,400円で販売されており中には送料無料のところもあります。
茨城県産ではありませんが、こちらもシルクスイートです。
まとめ
マツコの知らない世界ではいろいろなものに特化していてそれに伴ってそのものに、とても詳しいコアな人が毎回登場しいつも驚きがあります。
今まで知らなかったことも多く勉強になる事もありちょっとした感動もあります。
次回の放送は干し芋ということでまたまた興味がわくような内容です。
公式オンラインショップでは今売り切れということですがぜひ手にとって食べてみたいと思うのは私だけでしょうか?
購入方法もいろいろあるようなので通販サイトで買ってみるのもひとつの手です。
もはやスイーツとまで言うこのシルクスイートは一体どんな味なのか自分でも試してみたいと思いませんか?
コメントを残す