皆さんこんにちは。
11月入るとすぐに年末になりますよね。
12月になると師走と言うようにさらに毎日があっという間に過ぎますね。
すると、すぐに初詣。
初詣とは一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする事です。
新年を良い一年にしたいので、年明けすぐに行きたいですよね。
でも考えることは皆同じ‥
混雑している所しか見たことない‥せっかく一年の感謝をしたり、新年がいい年になるように祈願するのですから、混雑をさけてゆっくりと祈願したいですよえね。
初詣と言えば1月には受験を控えている学生がたくさんいますよね。
そんな受験生の方にオススメな神社が、兵庫県にある【鹿嶋神社】です。
武甕槌命(たけみかつちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) が祀られており、どちらも勝負の神様です。一願成就のご利益が得られるとされております。
Contents
鹿嶋神社の初詣の期間・時間を紹介
鹿嶋神社に初詣行ってきた~😊
ご利益がありますように~🙇 pic.twitter.com/O4eKzeYFFT— kaori (@csskazuha) January 2, 2018
お正月に初詣に行くのが当たり前だと考えていますが初詣の期間や時間など決まっているのでしょうか?
鹿嶋神社初詣の期間や時間を紹介します。
鹿嶋神社の初詣の期間はいつまでに行けばいい
鹿嶋神社の初詣お正月に参拝神社へ行かなければ初詣をしたという気分にはならないという方が多いでしょうね。
一般的にはお正月の期間『松の内』の間に行くのがいいと思います。
松の内とは通常“1月7日”まで、関西では1月15日までとされています。
鹿嶋神社の初詣の時間は期間によって違うの?
鹿嶋神社の初詣の時間は期間によっとう
この鹿嶋神社では大晦日の午後11時30分から除夜祭、そして元旦には 歳旦い祭があります。
それ以外では初詣の時間は決まっていないようです。
祭事がある時がいいと言う方は大晦日や元旦を狙ってください。
鹿嶋神社の初詣の混雑を避けるには?
兵庫県高砂市にある鹿嶋神社さんの御朱印です。
駐車場入口付近の鳥居が超巨大で驚かされました^_^
一見の価値ありだと思います^o^
参道の途中にはあの米田大師寺さんがあります^_^
鹿嶋神社さんは地元高砂周辺では有名らしく初詣は車の渋滞が凄いと米田大師寺さんの住職さんが言ってました^_^ pic.twitter.com/rdV2smQi7a— のてたん (@notetantan) September 30, 2018
鹿島神社が有名なのは学業の神様だけではなく、珍しい参拝方法でも有名なんです。
鹿嶋神社で珍しいのが、灯明あげとお香焚き。
独特な参拝方法とは、 まず本殿への挨拶を済ませると、 ローソクとお線香を購入。
そしてご灯明舎へ行き、 並んでいるローソクから火をもらい、 自分のローソクに火が灯れば、 空いているところに立ててください。
その火で香に火をつけたら、 神前にあるご香炉舎に奉納します。
これは勝負の神様が祀られた 鹿嶋神社ならではの参拝方法です。
チタン製の大きな鳥居でも有名で鹿嶋神社の初詣は混雑しているイメージしかない。
混雑を避ける方法はあるのでしょうか?
まずは例年の混雑状況を見ていきましょう。
鹿嶋神社の初詣の例年の混雑状況は
毎年恒例の鹿嶋神社に初詣〜( ̄ω ̄ )今年は人が多いな pic.twitter.com/eH2KYAycPa
— カミカゼ (@kamikaze_cbr) January 1, 2017
鹿嶋神社の例年の混雑状況は?
神戸新聞によると毎年三が日で約11万人もの人が鹿嶋神社に参拝に来るそうです。
https://images.app.goo.gl/3z1m5KUVa9FZGKk4A
毎年12月31日午後10時~1月1日午後10時と、2日、3日は午前8時~午後10時が通行止めや交通規制になります。
交通規制になるほど混雑するということです。
あけましておめでとうございます🙇🎍
今年も宜しくお願いします🎶初詣で鹿嶋神社へ⛩
安定の渋滞😂
初日の出は淡路🅿️へ行きます😋 pic.twitter.com/NqpPD9Y7XZ— にも (@nimo_N_one) December 31, 2017
混雑すると言われたってどうしたら良いの?と思いますよね。
では、鹿嶋神社の初詣の混雑を避ける方法はあるのでしょうか。
それは参拝する日と時間を考えることです。
鹿嶋神社の初詣の混雑しない期間はいつ
初詣の混雑しない期間はあるのでしょうか?
人気の鹿嶋神社は特に混雑するのはやはり三が日です。
1月4日になると、前の日までの混雑が嘘のように、参拝者は減ります。
鹿嶋神社の初詣の混雑しない時間帯
でも初詣はやっぱり三が日に行きたい。
仕事も三日までしか休みがない。
そんな方も多いはず。
では、鹿嶋神社の初詣で混雑しない時間帯はあるのでしょうか。
心配しないでください。
きちんと調べました。
混雑しないと予想される時間帯は
【1月1日】
3:00~6:00
(大晦日の除夜祭が終わった後)
20:00~24:00
【1月2日、3日】
0:00~10:00
15:00~24:00
先程も言いましたが、 1月4日 、5日はどの時間もオススメ。
この時間帯を参考に初詣に行ってください。
鹿嶋神社の初詣の混雑を楽しむ方法
鹿嶋神社の初詣の混雑を避ける方法をお伝えしたかったのですが、今回は鹿嶋神社の混雑を楽しむ方法をお伝えします。
鹿嶋神社は柏餅で有名なんです。
鹿嶋神社で初詣なう!かしわ餅めっちゃ並んでるよー pic.twitter.com/DMsM8PIb
— ゆきちゃん (@yucchan_n118) January 2, 2012
知ってましたか?
私は初詣以外でも、柏餅だけ買いに行くほど(笑)
ぬくぬくの柏餅を柏の葉に目の前で包んでくれるんです。
本当に美味しいんですよ。
あとは屋台も出ています。
唐揚げや焼きそば、たこ焼き、ベビーカステラなど人気の屋台が並んでいます。
チタンの大鳥居も見ものなんです。
すごい大きくて初めて見たときはびっくりしました。
その大鳥居から本殿までは一つの道しかありません。
なので、混雑している時に別のルートを通るなどの工夫で混雑を避けることは難しいのです。
しかも、鳥居から本殿まで結構な距離があるんです。
しかし、屋台で色々買って、柏餅も買って、楽しみながら歩けます。
ですので、この大人気の鹿嶋神社の混雑を苦とせずに楽しむ方法のご紹介をしました。
まとめ
今日は兵庫県にある鹿嶋神社の初詣についてお話しました。
毎年三が日で11万人も参拝者がおり混雑間違いなし。
そんな鹿嶋神社の初詣の期間や混雑しない日と時間を詳しくお話しました。
年明けの一大行事と言ってもいい「初詣」。
新年を良い一年にしていくためにも、初詣では、混雑でイライラせずに気持ち良く参拝したいですよね。
1月4日以降になるとすいてきます。
あとは三が日に行きたいと言う方もすいている時間帯を狙ってくださいね。
鹿嶋神社へ参拝して、新しい一年と言えるスタートを切ってください。
コメントを残す