仮面ライダーゼロワン第6話が10月6日に放送されました。
今回のテーマは親子の在り方だったように思います。
前話では滅が迅に対して「おれの息子だ」と意外な事実を明らかにしたことが気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はその事実が明らかに!
他にも仮面ライダーバルキリーに新フォルム登場!
さらに新しい仮面ライダー登場など見所盛りだくさんの第6話となりました。
ゼロPです。現場リポートです。
05,06話登場の多澤青次役 #おかやまはじめ サマ、香菜澤セイネ役の #美山加恋 サマと記念撮影。
お二人ノ家族アイ…ワタシのAIにもジンとキマシた…
人の心がAIにモタラす影響ハ、まだまだ未知数ナノカもしれまセンターマイク#仮面ライダーゼロワン #ゼロワン #ゼロP pic.twitter.com/n6hREny1Mv— 仮面ライダーゼロワン (@toei_zero_one) October 6, 2019
声優と女優として活躍されている美山加恋さんの演技にも注目が集まっていましたね^^
仮面ライダーゼロワン第6話ストーリーとみどころ
- 第5話で滅の「お前はおれの息子だ」の真相
- 仮面ライダーバルキリーライトニングホーネット登場
- 仮面ライダー迅登場
- 親子の在り方
女性声優型ヒューマギアのセイネ(美山加恋)が所属する事務所の社長・多澤(おかやまはじめ)に、人工知能特別法違反の容疑が浮上するところからスタートします。
どんな声も出せるヒューマギア声優がいたら、一人で全員演じ分け出来ちゃう?それにしてもいろんな職業をAIがやってくれたら、リストラされるのではとびくびくしちゃうな。#仮面ライダーゼロワン
— カナミン@読書中心につぶやきます (@kanami26) October 6, 2019
或人(高橋文哉)とイズ(鶴嶋乃愛)は、エイムズの諫(岡田龍太郎)の捜査に立ち会います。
諫は「本人に無許可で酷似した容姿のヒューマギアを作成、使用してはならない」という法があるにもかかわらず、セイネは今は亡き多澤の娘と瓜二つだというのですが、その真相は・・・
結局、亡くなった家族に似せたヒューマギアを作っちゃいけないという法律はヒューマギアを人間として教育した結果起こりうる様々な問題を防ぐためで、それをカイネと迅という2つの形で見せてきた話なんだけど、それでも人の救いになる方法は考えたhidenは神対応だと思うよ。 #仮面ライダーゼロワン
— 楓華 涼二 (@FuukaRyouji) October 6, 2019
一方「お前は俺の息子だ」と言われた迅は必死に息子の意味を調べています。
多澤とセイネが必死に否定していると、迅(中川大輔)によってタクシー運転手のヒューマギアがオニコマギアに変身。
仮面ライダー ゼロワン 6話
いかがでしょうか?阿部 遼哉を見つける事できましたでしょうか?
見つけてもらえていたらとても嬉しく思います。
今後ともよろしくお願い致します。ちなみにこんな感じで、この後コウモリ野郎になりました。 pic.twitter.com/fqjM08LbKM
— 劇団スカブラボー (@sukaburaboo) October 6, 2019
実はタクシー運転手のヒューマギアは今回のゲストの一人阿部遼哉さんでした。
諫はバルカンに変身、或人もゼロワンフライングファルコンに変身しようとしますが、一瞬のスキを突かれフライングファルコンプログライズキーをオニコマギアに奪われてしいます。
トリロバイトマギアに攻撃され負傷したセイネに迅はゼツメライザーを装着しようと接近。
しかし、多澤を「パパ!」と呼び逃げ惑うセイネを、多澤は「やめてくれ!セイネは私の子供なんだ!」と必死でかばいます。
「コドモ!?」
自分が滅(砂川脩弥)から言われた言葉に反応した迅は、思わず動きを止めてしまい…。
九死に一生を得た多澤は、或人に自らの罪を認め謝罪します。
娘を思う多澤の気持ちに、或人もヒューマギアの其雄(山本耕史)を支えに成長してきたことを思い出します。
多澤を取り調べようとする諫に、或人はせめてセイネのオーディションだけは受けさせてやって欲しいと懇願。
無事にオーディションに出場を果たしたセイネですが、迅に攻撃され故障したためか、オーディション中に多澤のことを「お父さん」と言い出し、慌てて多澤が止めに入ります。
そのオーディション会場に再び迅が姿を現し、セイネにゼツメライザーを装着させます。
凶暴化するセイネだが、多澤はそれでも「俺の娘だ!」で必死に守ろうとし逆に攻撃されてしまいます。
なぜ多澤はセイネを守ろうとするのか?
「意味わかんない!」
という迅に、或人は其雄を思い出し
「子供のためなら死んでもかまわない、そう思うのが親なんだよ!」
と叫びます。
世の中の、子供を虐待する親に聞かせてやりたい台詞。
一番大事な事がこの一言に集約されてると思う。
まぁ、それが出来ない親は昔からいましたがねぇ。#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/X27PTQDG0s— delta (@hfintegrale1989) October 6, 2019
その言葉に反応した迅は、セイネからゼツメライザーを必死で外そうとしながら「早く逃げて!」と悲痛な声を上げます。
しかし、セイネはガエルゼツメライズキーを装着、ガエルマギアに変身してしまうのです。
ガエルマギアとそのモデル「イブクロコモリガエル」#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/SYOEyRlsBi
— AIKMTU (@WDF20151997) October 6, 2019
ガエルマギアの元ネタ イブクロコモリガエル
自分の受精卵を24個程飲み込み、胃の中でオタマジャクシ育て、口から子ガエルを出産するという珍しい特徴を持つ蛙。
1985年を最後に目撃情報が途絶えているので再発見が最も期待される”姿を消した両生類”10種の一種である。#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/oSoIvV0Yhq— 伊奈帆の左目 AUTHORIZE (@a80ddd6339fe40d) October 6, 2019
或人はゼロワンに変身し、ガエルマギアと戦います。
そこへ突如現れた滅は、迅に「お前は俺に作られたヒューマギアだ」と告げると、滅亡迅雷フォースライザーを装着。
このシーンは悲しかったですね。
親である滅が子である迅を助けに来てくれたと感じていた無邪気な迅が悲しすぎました。
しかも、二人の関係は実の親子ではなく、迅は滅に作られたヒューマギアだったということが、先週の「お前は俺の息子だ」の真相です!!
迅はフライングファルコンプログライズキーを装着し仮面ライダー迅に変身!
Kamen Rider Jin Transformation#nitiasa #仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/T0qItSR7w1
— Count Crt the Slowpoke (@shininghopper) October 6, 2019
スタイリッシュでかっこいいですね。
しかもそのステータスは迅の方が上!!
ゼロワンと迅のフライングファルコンを比較
身長 :迅>ゼロワン
体重 :迅>ゼロワン
パンチ力 :迅>ゼロワン
キック力 :迅>ゼロワン
ジャンプ力:迅>ゼロワン
走力 :迅>ゼロワンやはり装着者がヒューマギアの方が強いのか
#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/clf0crZRle
— 幹事@オタク&秋葉原に住みたい??雑記ブロガー (@kanzinoheya) October 6, 2019
ガエルマギア、そして仮面ライダー迅の圧倒的なパワーに苦戦するゼロワン。
食われてる!?
そこへ唯阿(井桁弘恵)が現れると、バルキリーに変身。
さらに謎の男から与えられたプログライズキーでバルキリーライトニングホーネットにチェンジ、必殺技サンダーライトニングブラストフィーバーで敵を粉砕します。
#仮面ライダーバルキリー 蜂フォームチェンジ #ライトニングホーネット #仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/dPyE1WyTLP
— エリオルまる@みよまる神推し (@eriol125) October 6, 2019
ゼロワンと仮面ライダー迅が戦いますが、やはりゼロワン押されています。
そこに合流したバルキリーとバルカンがライダー迅を攻撃しますが、逃げられてしまいます。
このときのコンビ攻撃は超カッコ良かったです。
セイネを失った多澤だが、非人間型のAIで亡き娘すみれ(美山加恋)の声のみを再現。
25年前のKENWOODの名機、OMNI-A5がこんな形で世に出てくるとは胸アツですわ… #仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/37Ctcd6dYP
— ほしぷり (@hoshipuri_tw) October 6, 2019
その声から元気をもらい、新たな一歩を踏み出していました。
最後はイズちゃんがもってきました^^
Today イズちゃん💘
かわゆす💕#仮面ライダーゼロワン #鶴嶋乃愛 pic.twitter.com/DRUHCBzwRK— 赤也@ACL 浦和vs広州恒大@埼スタ (@allforchiba) October 6, 2019
仮面ライダーゼロワン第6話感想
何故誰かに似せたヒューマギアを造ってはいけないのかはわかる気がする 倫理観の問題だったり今回の事が起こるケースを考えて違反にしたんだろうなと #nitiasa #仮面ライダーゼロワン
— イナミ (@shirou_inugami) October 6, 2019
迅もまたヒューマギアだから「僕の【友達】になってよ」だったんだ…
皮肉や比喩じゃなくてただ純粋に友達が欲しいからやっていたのか……
回を追うごとにどんどん闇が深くなっていくゼロワン…#仮面ライダーゼロワン #nitiasa pic.twitter.com/iVgavQ9pm0— らいと。 (@MSS_513) October 6, 2019
滅が迅を息子と呼ぶわりにはモノ扱いしてるのが気になってたけど、単に自分で作ったヒューマギア(=迅)だからなのか。
とりあえず滅はそこまで迅のこと大事に思ってなさそう。#仮面ライダーゼロワン— そあら@特撮垢 (@soara_zio) October 6, 2019
おはよーございます??
実はこそっと #仮面ライダーゼロワン
を1話から観てまして。
本日は声優のお話??
今回もとても面白かったですし、名言が聞けて朝からホクホクしてます笑そして知り合いが数名出演してるので、もう一度見て確認したいなと思います??
ライトニングホーネットカッコいい!!! pic.twitter.com/kMwiUTu2GA
— 坂尾秀樹(さかおひでき) (@master_kdh) October 6, 2019
迅に味方フラグが立ったのかな?!今週も面白かった!今回は実在の人間瓜二つに作る事による倫理面の問題。次回は偏った学びをしたらしきAIの問題。どれも以前から議論されているロボットやAIの問題を子供にうまく提示してくるなあ。 #仮面ライダーゼロワン
— SOBORO (@spelun) October 6, 2019
悲しいエピソードみても、この2人の、やり取りみたら微笑む。#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/btGR6mAYcO
— きんぐぬーん (@little_feet45) October 6, 2019
仮面ライダーゼロワンは
実は鶴嶋乃愛さんの可愛さをアピールする為の
イメージビデオなのではないだろうか……#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/Ih3A2XOXEH
— 幹事@オタク&秋葉原に住みたい??雑記ブロガー (@kanzinoheya) October 6, 2019
親子の在り方
娘に似せたヒューマギアが殺人マシンになってもそれでも自分の娘として守ろうとする社長さん。
自分が作った『息子』に不具合が起こると無理やりにバグ修正して目的のための道具に戻す滅。
子を守る親と子を利用する親、
親子の形の対比があまりに強烈…#仮面ライダーゼロワン— ニッケル (@hagewashi55555) October 6, 2019
迅くん今日だけでも辛いポイントかなり稼いでる…
#仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/S2MhcVqnxw— キュアサイダー🍹 (@TANSAN_SAIDER) October 6, 2019
迅が「親子」って言葉について考えるたびにどんどん人間味が増してて、変身する直前のシーンとかでは滅、守りに来てくれたの?って超切なくて涙腺大崩壊した。。。大輔が変身して死ぬ程嬉しいけど思ってたのの5000倍切ない。 #仮面ライダーゼロワン #迅 pic.twitter.com/Maci5wmfbf
— けけけ (@kekeke934) October 6, 2019
ツイッター気になる考察
迅くんがヒューマギアであることは確定したけど、マギア化を止めようとしたあの自我は何なんだろうって。人間をヒューマギア化したってやつだったりする…のか…? #仮面ライダーゼロワン
— ランドルト@13日一般 (@land1600) October 6, 2019
お父さんヒューマギアだけど、実はアルトもヒューマギアとかいうオチない?#仮面ライダーゼロワン
— ウサギ (@usagi_h) October 6, 2019
今週の重要なポイントは「本人に無許可で」その人を模したヒューマギアを作ってはいけないということで、逆に「許可があれば許される」って解釈できる。
だからいつも出てくる社長のお父さんは、本人が亡くなる前に作られた可能性あるよね? #仮面ライダーゼロワン— エージェントC (@tangechika) October 6, 2019
今日の回、故人の記憶や想いをAIが引き継げる(ラーニングできる)という事は、今、人類側にいる人が実は自分を人だと思い込んでるヒューマギアだったりするんじゃないかねーーと思っちゃうんだけど。
アルトさん? #仮面ライダーゼロワン— シイサト (@shi_sato7) October 6, 2019
仮面ライダーゼロワン第7話『ワタシは熱血ヒューマギア先生!』予告
【次回ゼロワン】
第6話いかがでしたでしょうか。次回のヒューマギアは熱血教師!?
ゼロワンは超COOLな姿に変身!!https://t.co/Y2wV7wa46U#仮面ライダーゼロワン #ゼロワン— 仮面ライダーゼロワン (@toei_zero_one) October 6, 2019
おわりに
親子がテーマだった今回のゼロワン。
ヒューマギアと或人の関係、 滅とヒューマギアだった迅の親子関係、人間とヒューマギアの関係が対比されておりました。
人には心の支えが必要というセリフから、 今回の親子のテーマではヒューマギアでも心の支えになりうるという事を示したと思います。




コメントを残す