グラブルではメインクエストや恒例マルチ以外に定期的にイベントが開催されています。
メインキャラクター以外にスポットを当てた重厚なシナリオを楽しめたり、強敵を倒すことで限定報酬をもらうことができたりと、イベントの内容はさまざまです。
初心者も楽しむことができるような難易度も用意されているので、戦力に応じて目標を設定すると良いでしょう。
目次
【グラブル攻略】初心者でも大丈夫!開催中のイベントをクリアしよう
シナリオイベント
月末から月初めに開催されることが多い、シナリオを読み進めていくタイプのイベントです。
途中のイベントバトルは編成がすでに決まっているため、自分の戦力は関係ありません。
シナリオをクリアした後は、マルチバトルを繰り返すことによってイベントの報酬を得ることができるので、他のプレイヤーの力を借りつつ敵を倒しましょう。
決戦 星の古戦場
騎空団vs騎空団で貢献度を争うイベントです。
騎空団に参加していないとイベントができないので、自分のプレイスタイルに合う騎空団を探しましょう。
十天衆を仲間にするための天星器はこのイベントでのみ入手することができます。
古戦場では、グラッジチャンクというアイテムを消費して、大量の貢献度を稼ぐことができる敵を倒すのが基本です。 他のプレイヤーと協力して倒すことができますが、所属している団によって「救援は団員限定」などのルールがあるところが多いので確認してみましょう。 グラッジチャンクはマルチバトルのEXの他、シングルバトルで手に入る妖しい臓物と交換することができます。
討滅戦(撃滅戦)
イベントバトルを繰り返してトレジャーアイテムを集め、任意のものと交換することができます。
集めたトレジャーは次回に持ち越しが可能なため、無理せず自分の戦力に合った難易度に挑戦すると良いでしょう。
また、撃滅戦で手に入る装備はショップで更に強化することができます。
四象降臨
四象の輝きというポイントを集め、様々な装備やアイテムと交換することが可能です。
集めた輝きは持ち越しが可能ですが、交換した報酬の在庫も引き継がれます。
このイベントでしか手に入らない貴重なアイテムも多いため、積極的に参加すると良いでしょう。
【グラブル攻略】イベント開催時の初心者の目標は?
イベントキャラクターは最優先で仲間にしよう
グラブルのイベントキャラクターは、ガチャではなくイベントシナリオをクリアすることで仲間になります。
中にはマルチバトルなどで信頼度を上げることや、トレジャー交換が条件になっている場合もありますが、一通りイベントをこなすことで加入させることができるので必ず仲間にしましょう。
イベントの限定キャラクターはイベント期間を過ぎてしまうと、復刻やサイドストーリーになるまで仲間にすることができなくなります。
特にコラボイベントの場合、復刻やサイドストーリーに必ず並ぶとは限らないので注意が必要です。
イベント武器の中にはずっと使える物も!
グラブルでは使わなくなった武器も、餌武器としてより強い武器の素材にすることができますが、イベント武器の中には初心者から上級者までずっと使える武器もあります。
特に討滅戦や四象武器は強力なものが多い上、トレジャーなどが引き継がれるため、少しずつバトルを周回することで必ず入手することが可能です。
ステータスの強さだけではなく、剣神解放で特殊な効果を持っている場合や、古戦場で有用な武器などは長く使えるので、イベント武器の効果は毎回チェックすると良いでしょう。
【グラブル攻略】イベントマルチで発見者報酬をもらおう!
グラブルのマルチバトルでは、戦闘終了後に貢献度に応じて報酬が貰えます。
貢献度が高いほどレアなアイテムがドロップしやすくなっていますが、戦力が整わないうちはマルチバトルで上位を狙うのは難しいでしょう。
しかし、マルチバトルを自発すると発見者報酬としてアイテムが貰えるので積極的に自発するのがおすすめです。
でしょ????
グラブルのマルチで大切なのは、
・自発者報酬(確定赤箱)
・MVP報酬(確定赤箱)
だから、50%まで削って流せば確定MVP。それを確定流しという。ちなみに確定では無いけど順MVPとかでも赤箱が出る可能性があるから、騎空士様は貢献度を争うのだ
— 宮村🐾引越し (@full_bk) December 9, 2018
まとめ
グラブルでは各イベント毎に難易度が設定されているため、初心者でも遊びやすくなっています。
また、武器だけではなくソウルシードやエリクシールハーフなどの消耗品も手に入るので、積極的にイベントに参加すると良いでしょう。
特にコラボイベントは復刻するかどうか定かではなく、コラボキャラクターやスキンなどは入手条件も難しくない場合が多いので優先的に交換するのがおすすめです。
コメントを残す