日本三名瀑の1つに指定されている「袋田の滝」はどの季節にかかわらず人気があり滝と一緒に四季の風景を楽しむことができます。
特に巨大な滝と11月限定の紅葉とのコラボレーションがなんといっても神秘的です。
しかしアクセスが少し悪く混雑し渋滞することが多々あります。
今回はそんな「袋田の滝」へのアクセス方法と駐車場(無料駐車場・有料駐車場)や駐車場の穴場・混雑状況を紹介します。
それぞれ出発地点や目的場所に合わせて駐車場を選んで楽しく観光してみてください。
目次
袋田の滝紅葉2020の混雑状況は?
紅葉が見頃の記事の休みの日になると混雑が激しいです。
特に混雑するのが
- 観瀑台までのトンネルの内外
- 袋田駅周辺からの国道118
袋田の滝の観瀑台
- 従来の観瀑台(第1観瀑台)へは、袋田の滝トンネルを通り、徒歩約5分。
滝の上から3段目の目の前にあるため最上段は見えません。
新観瀑台(第2観瀑台)完成後も引き続き利用可能
- 新観瀑台(第2観瀑台)は、2008年(平成20年)9月13日午後1時にオープンしました。
袋田の滝トンネルの途中に新設した2機のエレベーターで、上部に上がります(階段等は設けられておらず、エレベーターのみ)。
3つのデッキからなり、従来の第1観瀑台よりも、第1デッキは約44メートル、第2デッキは約48メートル、第3デッキは約51メートル上にあるため、最上段を含めた滝の全景を観賞することができるのです。
袋田の滝観瀑台は大混雑
袋田の滝の一番の見どころである観瀑台に行くまでのトンネルの内外が非常に混雑します。
袋田の滝も久々??紅葉はもちょっと先なのでまだ混雑してなかった。
トンネルの中に赤い帯がウネウネしてる。これも県北芸術祭の作品、ジョン・ヘリョン氏の「連鎖的可能性」
袋田の滝って海底火山で噴出したマグマが固まったモノなんだって?パスポート割引で滝も堪能できてとってもお得。 pic.twitter.com/75gmLhYim6
— 海とうに (@umitouniR) October 28, 2016
第2観瀑台待ち40分(;・∀・)#袋田の滝#紅葉#紅葉狩り pic.twitter.com/Ub4XAlymwK
— べんちゃん??ノンちゃん (@benchan10ban) November 10, 2018
袋田の滝その2。第2観瀑台のエレベーターの待ち行列です。紅葉ほとんど終わってても、有名ってだけでこの盛況ぶり。夜まで見られるんですね。 pic.twitter.com/xuWLSnHDbt
— ミロル ノア (@mirror_noa) November 26, 2018
袋田の滝は紅葉シーズン真っ盛りにつき大混雑。
滝を上から眺められる第二観瀑台までのエレベーターが40分待ちで並ぶか少し迷ったが、行ってよかったなと思う。#袋田の滝 pic.twitter.com/34NHwflasK— いのうえ (@suburbism_627) November 12, 2016
特に第二観瀑台までのエレベーター待ちで大混雑が発生します。
混雑を避けて袋田の滝紅葉を見るポイントを紹介していきます。
袋田の滝の紅葉混雑を避けるポイント紹介
観瀑台までのトンネルの中が混雑するのは新観瀑台から見たい方が多いからなんです。
袋田の滝に着いてからの混雑を避けるポイントは3つ紹介します。
- 第一観瀑台から眺める
- 吊り橋からの眺める
- 早めに行って並ぶ
第1観瀑台と第2観瀑台の高低差は最大で51mもあります。
袋田の滝の全体が見渡せる第2観瀑台からの絶景を見たいという場合は早めに行って並ぶのが一番だと思います。
袋田の滝紅葉2020の穴場駐車場紹介!
袋田の滝近くまで来てみた。観光客が少なくてゾッとする。
とりあえず、袋田の滝周辺は被害が少ないよ。滝近くの駐車場は有料が多いけど、ちょい手前に無料の町営駐車場もあるよ。#大子町 #袋田の滝
— でん。 (@DenGloriosa) October 21, 2019
無料駐車場
袋田の滝第一駐車場50台:袋田の滝まで徒歩で15分
(休日はお昼には満車になってしまいます。トイレ完備)
袋田の滝第二駐車場220台:袋田の滝まで徒歩で15分
(袋田の滝第一駐車場と比べ広いので駐車できる確率が高いです。トイレ完備)
紅葉の見頃は過ぎたけど袋田の滝。9時前に着いたのに第1駐車場は満車。離れてるけど第2駐車場は常に空いてる感じでした。ハイキングコースは階段が多くて膝が笑うよ! pic.twitter.com/Z95ZlTqnDl
— チャトラン (@cyatoran1224) November 24, 2018
先々週は、袋田の滝や竜神大吊橋へ行きました。両方とも大混雑で、袋田の滝のエレベーターで上がる展望台はトンネルの外まで行列ができていて断念しました。竜神大吊橋も駐車場まで1時間くらい待ちました。 pic.twitter.com/5JtKy4vKx4
— クロネコヨシキ (@kuronekoyoshiki) November 20, 2018
有料駐車場
滝の駐車場根本40台(500円):袋田の滝まで徒歩で7分
(有料駐車場の中では少し料金が高めですが以外にあっさりと駐車することができるので穴場です)
とりあえず、旧上岡小学校→小西屋内の醤家ラーメンで昼食→ガルパンには直接関係ありませんが、袋田の滝はオススメです。駐車場は、滝の駐車場根本というところを使うと良いでしょう。小西屋と滝の駐車場根本は、大子町でかなりガルパン関係やっていますから、行って損はないです。(^^) pic.twitter.com/LZ1dXjNesb
— Uru Sorano Crown Handler(うる)@11月15日 #スタパラ DJ (@nonocauru) November 14, 2018
新滝25台(500円):袋田の滝まで徒歩で15分
(駐車料金は基本500円ですがお店で買い物をすると無料で駐車することができます)
滝本屋本店(500円):袋田の滝まで徒歩で5分
(滝本屋本店も同様新滝と同じくお店で買い物をすると無料で駐車することができます。駐車台数は大型バスも止めることができるほど広いのでこちらも穴場です)
袋田の滝紅葉2020へのアクセス方法紹介
袋田の滝は茨城県の山奥にあるので、公共交通機関でのアクセスが少し悪いです。
特に、袋田駅から袋田の滝へ行く路線バスが1日に4本しかありません。
(紅葉シーズンは車でのアクセスが多いため、道が渋滞して路線バスが予定より大幅に遅れることがあります)
自動車でのアクセス方法
高速道路常磐道の那珂インターから国道118号線でおよそ50分。
高速道路東北道の宇都宮インターから国道293号線と国道461号線でおよそ1時間30分
電車でのアクセス方法
JR水郡線の水戸駅(郡山行)から袋田駅まで1時間10分程乗車し、袋田駅前から路線バスに乗車し滝本で下車して袋田の滝まで徒歩10分。
(※JR水郡線の郡山行は2019年台風19号災害の影響で鉄橋が川に流されてしまい2019年10月20日現在でも運転を見合わせており、運転再開のめどはたっていません)
徒歩でのアクセス方法
紅葉のシーズン中はとても混雑し1日にバスが4本しかないので徒歩でのアクセスをおすすめします。
袋田駅から袋田の滝までは約3kmあり徒歩ですと40分歩くことになります。
袋田駅を出ると県道324号線があるので県道324号線を進みます。
踏切を渡りしばらく歩くとT字路に突き当たります。
そのT字路を右折して国道118号線に入ります。
国道118号線に入るとすぐに信号「袋田の滝入口」があるので信号を左折して、国道461号線に入ります。
国道461号線に入ると「袋田の滝」という看板が見えるので看板通りに進むと袋田の滝に到着します。
袋田の滝紅葉まつり2020の渋滞情報
例年袋田の滝への道路はとても狭いので平日は比較的すいているのですが休日は渋滞が多々発生します。
例年ただでさえ休日は混雑・渋滞が発生する袋田の滝ですが、2020年の袋田の滝紅葉まつりの期間は渋滞必須です。
袋田の滝をメインに、月待の滝や永源寺などを観光。綺麗な写真は他に沢山アップされていると思うので、その混雑ぶりを。15:00ぐらい。#袋田の滝 #紅葉 #大子町 #茨城 pic.twitter.com/XXhOUJkl9P
— 河崎雅彦 (@kawamasa94) November 11, 2018
【奥久慈(#袋田の滝)方面への迂回ルートのご案内】
紅葉の時期、奥久慈(袋田の滝)方面に向かう国道118号において、渋滞の発生が予想されます。迂回ルートのご利用をお願いします。https://t.co/DQmdV8tz8c pic.twitter.com/hF7rnJTh9r— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) November 12, 2018
休日は11時から15時の間が渋滞のピークですので朝いちばんに行くか、夜のライトアップに合わせて行くかのどちらかが良いです。
袋田の滝は人気な観光スポットということもあって、観光ツアーがたくさんあり、11時を過ぎると大型観光バスが多数押し寄せ団体客が来るので混雑しやすいです。
まとめ
今回は袋田の滝の混雑状況や駐車場・渋滞情報についてお届けしました。
滝と紅葉のがコラボする絶景のスポットだけに一度は見たい袋田の滝の紅葉。
しかも滝を上から眺めることができる第二観瀑台からの眺めは最高!
混雑を避けるためにも朝早くから第二観瀑台を目指しましょう^^

コメントを残す