日テレで毎週土曜の18時30分から19時00分放送されている『青空レストラン』という番組ご存知ですか?
私は毎週欠かさず見ていますよ。
放送時間がちょうど夜ご飯の時間なので、家族で、食い入るように見ています。
毎週色々な食材が取り上げられ、色々なレシピも紹介してくれたりしてだれでもその食材を美味しく味わうことが出来ます。
3月14日土曜日の放送では和歌山県紀の川市のフィンガーライムを紹介するようです。
私はフィンガーライムって初耳です。
ライムだからフルーツかな?
そんな珍しいフィンガーライムのレシピやお取り寄せなど調べて行きますね。
フィンガーライム(和歌山県紀の川市)とは
フィンガーライム(和歌山県紀の川市)とはいったいどんな食材なのでしょうか?
全く想像がつきません。
フィンガーライムがどんな形をしているのか、そしてどんな味なのか、どうやって食べるものなのか、わからないことが多いフィンガーライムのことを色々とお伝えしますね。
https://youtu.be/Jr_yU1_hev4
こちらが、青空レストランの予告動画です。
フィンガーライムは「森のキャビア」、「ブッシュキャビア」、「ブッシュライム」、「キャビアライム」などと呼ばれているようです。
フィンガーライムは、トゲのある低木に実がなり、ピクルスやオクラのように細長いです。長さは4~7センチくらい。
キャビアライムと呼ばれるくらいですので、切ると中からあふれだすツブツブの果肉が出てきて、まさにキャビアのように見えます。
ここ最近出てきた珍しいカンキツといえば「フィンガーライム」でしょうか。プチプチした粒が指のような形の果実に詰まっており、オシャレ料理の映え写真にうってつけです。唐揚げにかけると汁が飛ばないので、サクサクの衣のままあっさり感が楽しめます!栽培難度は高めです😂https://t.co/mIuns8rqpc pic.twitter.com/wyCtklgwUi
— (株)国華園【公式】キャンペーン実施中 (@KOKKAEN_PR) December 23, 2019
そして、香りは山椒のようで、味はライム。そして、プチプチとしっかりした食感ととても魅力たっぷりな食材ですね。
フィンガーライムの出荷時期(旬)は8月頃〜1月くらいまで。
生のフィンガーライムは他の時期は出荷されません。
最初の頃は緑色が強く、12月頃になると実が熟し、少し赤くなっていきます(果実も同様、少し酸味が減るそうです)。
ライムという名前ですので、料理に添えたり、カクテルに使ったり、フィンガーライムの酸味や苦味、香りを生かすと良いみたいです。
フィンガーライムを使ったレシピ
では、このフィンガーライムを使ったレシピをご紹介していきます。
難しいものは私は作る気がしないので簡単なものをご紹介しますね。
レシピ①
レシピと言うより、何に合うのか。
オススメは刺身や握り寿司、マリネなどのトッピングとしてフィンガーライムを使ってください。
フィンガーライムの粒を取り出して握り寿司の上や刺身、魚介のマリネなどにトッピングするだけ。
見た目も普段とは違って楽しめますし、食べた時の酸味と香りが良く合うんです。
私が調べていて良く見たのは生ガキにトッピング。
フィンガーライムがあるだけでワンランクアップしますよね。
レシピ②
フィンガーライム
オーストラリアでは、プッシュキャビアと呼ぶようですね。(o’∀’)b
ヨーグルトのトッピングにしてみたいでーす。(๑•́ ₃ •̀๑)/#これかラジオ pic.twitter.com/gfk1tGVxv8
— セレン (@Selene_163) February 27, 2018
こちらも簡単過ぎて申し訳ないのですが、ヨーグルトなど甘みがあるものの上にフィンガーライムをパラパラと散りばめてください。
いつものヨーグルトが飽きた人には、新しい感覚で楽しめると思います。
番組で紹介されたレシピ①スカッシュ
番組で紹介されたレシピ。
予告動画で映っていたものです。
『見た目を生かしたスカッシュ』
スカッシュにフィンガーライムの粒を混ぜるだけ。
炭酸に入れる事で泡でフィンガーライムの粒が舞い上がるのでキレイです。
これだけ?と思いますよね(笑)
これが炭酸じゃなく普通のジュースだと沈むんです。
また番組で詳しいレシピがわかり次第追記しますね。
番組で紹介されたレシピ②海鮮炒め
もう一つ。
こちらも予告動画で映っていたもの。
海鮮炒め。
エビとフィンガーライムを炒めるんです。
フィンガーライムを皮ごと輪切りにして皮を向いたエビと炒めるだけ。
味付けは青空レストランの放送で紹介されたらすぐに追記しますね。
口コミ・評判
フィンガーライムという果物。割ると中の果肉がキャビアのように1粒ずつボロボロでてくる。味は香りの強いライムともレモンともいえない柑橘+強い酸味 砂糖と混ぜるとめちゃおいしい トッピングに使うと神料理になる(実際高級店でたまにみる) pic.twitter.com/rXaLjpe0Fu
— くられ/コミケ98_5月5日(火)西A-25a (@reraku) November 17, 2019
フィンガーライム食べたいな😌
料理にも合うし、カクテル🍸に入れたら
最高な飲みものになる* pic.twitter.com/PPrEo9DyAK— ちー (@mayu20doglave) August 12, 2017
良い香りだよ💓✨
柑橘類🍊は…
似てる感じ💓✨フィンガーライム
はっとくね❤✨キャビアみたいな
柑橘類🍊だよ♪ pic.twitter.com/hOcQGx8vr8— あきMammy♬ (@Happinesstouch1) March 3, 2020
フィンガーライムを初めて聞いたというかたも多かったです。
知っている人は知っているんですね。
今回の青空レストランの放送で更に人気の出そうな食材ですね。
フィンガーライムのお取り寄せ方法
こんな珍しいフィンガーライムを食べてみたいですよね。
買いに行くのは大変ですのでお取り寄せがあれば嬉しいですね。
調べてみるとありましたよ!
公式サイト
今回の和歌山県紀の川市にあるのが『観音山フルーツガーデン』。
【住所】和歌山県紀の川市粉河3186-126 【TEL】 0120-593-262 【FAX】0120-593-265 注文はインターネットとファックスでの注文は、24時間、365日オッケー。 電話での注文は、8:00~18:00までの間になっています。
■ 果皮(黒色)果肉(ピンク)1,620円(税込)/15g
■ 果皮(緑色)果肉(白色)1,620円(税込)/15g
■ 果皮(緑色)果肉(緑色) 1,080円(税込)/15g
■ 果皮(黒色)果肉(緑色) 1,080円(税込)/15g
果皮の色と果肉の色が色々あるんです。
面白いですね。
しかし、やはり数が少ないため、お一人様3個(45g)までの注文のようです。
今現在は2020年秋冬収穫分の予約を受付中のようですが、収穫量が少ない場合はお届けが出来ない場合があるみたいなのでその時はご了承下さい。
もちろん、お届け出来ないこともあるので決済方法は後払いのみ(代金引換かコンビニ・郵便局支払い)での受付となっています。
◆送料について(全て税込)
北海道・沖縄以外(660円)、北海道(1,100円)、沖縄(2,200円)
合計金額(送料別)が5,000円以上の場合は送料半額!(330円)(北海道、沖縄地域は-330円分)。
合計金額(送料別)が10,000円以上の場合は送料無料になります。
(北海道、沖縄地域は-660円分)
※ただし、ご注文商品の合計が20kg以内でかつ1回の配送先が1箇所の場合に限ります。
◆お支払方法について
クレジット支払い、コンビニ支払い、代金引換、銀行振込、楽天ペイ、ヤフーウォレット、アマゾンペイが利用可能です。 国産レモンの観音山フルーツガーデン
◆配送時間帯について
配達時間のご指定が可能です。商品のお届けはクロネコヤマト。
通販サイト
まとめ
今回は見た目も、そして香りも味もすべてが不思議なフィンガーライムをご紹介しました。
「森のキャビア」、「ブッシュキャビア」、「ブッシュライム」、「キャビアライム」と呼ばれていて見た目はキャビアのようだとわかりましたね。
お寿司やお刺身のトッピングやヨーグルトなどのデザートまで、色々な料理にあうことがわかりましたね。
柑橘の爽やかな風味が好きだという方に特にオススメです。
まだ食べたことがないひとは一度是非食べてもらいたいです。
和歌山県紀の川市の観音山フルーツガーデンでお取り寄せも出来ますので是非体験していただきたいです。
青空レストランでのフィンガーライムのレシピも楽しみですね。
レシピがわかり次第追記しますので楽しみにしていてください。
コメントを残す