熱田神宮は毎年たくさんの人の参拝があります。
中でもカップルで参拝に来る人も多いんですよね。
年頭に参拝してそのまま屋台などで楽しむという初詣デートです。
今回は熱田神宮での初詣デートについて紹介していきたいと思います。
熱田神宮の初詣2021の参拝はいつまで?
熱田神宮の初詣期間は毎年12月31日から1月5日までとなっています。
更に1月5日には初えびすもあります。
毎年初詣にはたくさんの人が参拝に訪れます。
熱田神宮は閉門になる事がなく24時間あいています。
3日までは混雑しますが4日以降はそんなに混雑する事はありません。
デートをかねての参拝ならゆっくりできる4日以降がおすすめです。
>熱田神宮の初詣の混雑を避ける方法は?参拝期間と時間帯から予測!
熱田神宮の初詣2021の屋台はいつまで?
せっかくデートをかねて初詣に行ったのなら屋台も楽しみの一つです。
熱田神宮の初詣の屋台は1月5日までは午前9時から午後9時くらいまで営業していますが初えびすが終了する5日以降は営業時間もだんだん短くなります。
屋台が出展している距離も長くいろいろな屋台もあるので目移りしますが2人で歩きながら楽しむのもいいのではないでしょうか?
>熱田神宮の初詣の屋台や出店の種類や営業時間を紹介!おすすめは宮きしめん・たません・きよめ餅
熱田神宮初詣デートおすすめ情報!
初詣デートといわれてもしかしたら着慣れない着物を着ている可能性もあります。
ちょっと窮屈だし、あちこち動くにはちょっとつらいかもしれません。
そこで熱田神宮に初詣に行ったなら神宮内に清水杜近くで願い事を心の中で唱えながら岩に向かって柄杓の水を3回飛ばすだけで肌がキレイになるというウワサの美肌の水という湧き水というのがあるので初詣デートをかねていってみてはいかがでしょうか?
これならすぐ近くですし移動距離もそんなにないので楽だと思いますし女性なら気分が上がります。
私は産まれてから長年住んでいますがこの湧き水ははじめて知りましたので案外穴場ではないかと思います。
せっかく熱田神宮に来たのですから初詣のはしごもいいと思います。
この熱田神宮から地下鉄でいける大須観音まで足を伸ばしてみませんか?
12月31日は地下鉄が本数が少なくなるとはいえ終日運行していますし夜中でなければ本数が増えますし
移動しやすいのです。
大須観音に初詣に行った後大須の商店街をブラブラするのがおすすめです。
>大須観音の初詣で混雑を避けるには?参拝期間と時間帯に注意!!
お正月はお休みが多いのですが大須観音はお正月でも営業しているお店が多くおいしいものもたくさんあります。
せっかく初詣デートに出かけたなら名古屋城にも行ってみてはどうでしょう?
終日あいているわけではありませんが、1月1日から1月3日は9時から開城し名古屋城の西之丸でおしるこ・豚汁・甘酒・地元のお菓子などが無料で大盤振る舞いされます。
更に意外な所で初日の出を見ることができるのです。
それは東海地方1番の高さを誇るミッドランドスクエアです。
そこの展望施設スカイプロムナードで元旦だけの特別早朝営業が開催されていて徐々にオレンジ色に染まっていき太陽が顔を出す瞬間はそこにいるみんなが拍手するほどだそうです。
初日の出は山か海で見るものと思いがちですが町の中で見る初日の出もなかなかなのではないでしょうか?
まとめ
初詣デートというのはすこし心が躍りませんか?
特に女性は着物着ていくと決めたら美容院の予約して髪形を整えたりすると気持がすごく高まります。
ですが熱田神宮は毎年多くの参拝者が訪れるため拝殿へ行くまでに時間もかかるので人ごみを避けるため
時間や日にちを考えて初詣に行く事をおすすめします。
そしてお正月というと営業していないお店が多いのですが大須商店街や栄・名古屋駅などは
営業しているお店が多いですし屋台もたくさん出ています。
私は参拝で冷え切った身体を境内にある宮きしめんで体と温めてから屋台などを
ぶらぶらするのがおすすめだと思っています。
初詣デートですので参拝の後はいろいろゆっくり楽しむのもいいのではないでしょうか?